2020年度
教員名
専門領域・卒論指導可能分野
アフリカ研究、国際関係論
演習題目
ゼミ紹介
開発や平和構築といった国際社会の行動について考えることがゼミの目的です。なぜ先進国や国際機関は、発展途上国の開発を支援しようとするのでしょうか。あるいは、なぜ武力紛争を経験した国々の平和構築を支援するのでしょうか。他国の営みに口を出し、手助けしようとする私たちの行動について、考えていきます。 どのように考えるかですが、次の点に注意して進めたいと思います。 1.国際社会の重要な文書にあたる。 実際に国連が発行した文書(例えば、SDGsを定めた文書)などを読んで、そこに示される思想を考える。研究書、研究論文を読むこともありますが、「原典に当たる」ことの重要性を強調したいと考えています。 2.地域に引き付けて考える。 外大生は専門地域を持っています。国際社会の議論を自分の専門とする地域に落とし込んだときに何が見えてくるかを考えます。日本に引き付けて考えることも推奨します。 開発や平和構築について深く考えたい方にゼミに参加してもらえると嬉しいです。
卒論・卒業研究について
2021年度は、私の演習は「サブゼミ」という位置づけです。その点に注意してください。
受講上の注意など
私はアフリカ研究が専門ですが、受講者に対してアフリカに関する特別な知識は求めません。ただ、自分の専門とする地域への知識やこだわりは必要だと考えています。
ページの先頭へ