2020年度
教員名
専門領域・卒論指導可能分野
ベトナムの文学・思想・文化 比較文学、東洋思想
演習題目
ゼミ紹介
私の専門はベトナム文学で、これまで、具体的にはファム・コン・ティエン(1941-2011)という詩人・思想家と、彼が「この二人の詩句だけあればこの地上の他の詩は一切消え去ってもいい」と言うところの詩人ハン・マック・トゥー(1912-1940)と阮攸(1765-1820)に関する研究を続けてきました。ティエンは生前ヘンリー・ミラーと交流があったことから、このアメリカ人作家についても関心を持っています。 長く研究してきたティエンが禅思想を基礎に据えて「沈黙」を標榜していたことから、言語に対する不信という東洋的特徴を持った世界観・思想体系の可能性や、東洋思想と西洋哲学との間の言語に対する価値観の対照、詩的言語の可能性にも関心範囲を広げ研究を続けております。 ゼミでは、現在の私の主な関心・課題である、言語と世界との関係性、禅の言語観といったテーマの書籍、論文を選び、輪読、発表、討論を行いながら、思索と研究のプロセスを学んでいく予定でおります。
卒論・卒業研究について
3年生が終わる段階までの間に出来るだけ、卒論・卒業研究のテーマを絞り込み、文献の読解や日本語訳など必要な作業を進めてください。時間が限られていますので、テーマはなるべく狭い範囲に限定できた方がいいと思います。 これまでの卒業生の傾向を見ると、卒業論文では作品分析や作家論、昔話・神話研究などがあり、卒業研究では、文学作品の日本語訳に取り組んだ学生が多いです。
受講上の注意など
ゼミには毎回出席し、与えられた課題をきちんと行い、積極的に討論に参加する姿勢が求められます。
ページの先頭へ