2020年度
2019年度
2018年度
教員名
専門領域・卒論指導可能分野
フランス語学、フランス語教育、日仏対照言語学
演習題目
ゼミ紹介
研究を進める上で必要な方法論を実践的に身につけ、自分のテーマについて発表し、論文やレポートの執筆に取り組んでもらいます。また、異なるテーマ、異なる視点を持って研究している学生みなさんにゼミという場で大いに意見交換、情報交換をしてもらいたいと思います。ゼミでの活動を通して、広くフランス語学、言語学、外国語教育学についての基本的知識を幅広く吸収するとともに、自分のテーマについて深く掘り下げて考え、研究に対する自分なりのスタンスをつかむきっかけにしてもらいたいと思います。
卒論・卒業研究について
テーマについては、言語学、比較言語学、対照言語学、応用言語学などの分野で、フランス語に関するものであれば、何でも構いません。当然、フランス以外のフランス語圏に関するテーマでも結構です。 3 年次の学生については、まず、自分の関心のあるテーマを見つけ、そのテーマについていろいろな基本文献を読み、先行研究の動向をつかむと同時に、自分の問題提起をきちんと行えることを目標にします。 4 年次になり、各自の問題についてどのような方法論でアプローチし、いかなる仮説を立て、どのようにデータを扱い、どう結果を処理していくかを学び、発表・論文という形でまとめる練習をします。
受講上の注意など
言語学に関する導入科目、概論科目を修得していることが望ましいが、強制ではない。ゼミ登録後、個別に研究したい内容に従って、履修相談に応じます。
ページの先頭へ