2020年度
2019年度
2018年度
教員名
専門領域・卒論指導可能分野
フランス語学・トルコ語学・言語学・音声学・音韻論
演習題目
ゼミ紹介
研究対象はゼミに参加する中で迷いながら決める人が大半です。ゼミは3年次と4年次に履修しますが、3年生は言語研究の概説書を読み、ひとりで分析ができるようになるための基礎力を身につけます。卒業論文・卒業研究は人それぞれなのでゼミ発表を踏まえて、個別指導をしています。
卒論・卒業研究について
最近5年間の卒業論文と卒業研究です。 2019年度 卒業論文 「広告におけることば遊びーフランス広告と日本広告の比較ー」金子明香 「フランス語圏アニメーションにおける不定代名詞「on」のフランス語の中の 使用法とその和訳」ファティマヤヤウイ 「形容詞とmaisの共起表現分析―辞書定義とコーパスからのアプローチー」 福田碧沙子 「トルコ語会話コーパスを用いた "ki" の分析」山崎菜名子 2018年度 卒業論文 「フランス語と日本語の謝罪―謝罪ストラテジーの比較と考察」新井夏希 「楽譜における速度標語の語彙的観点からの研究―イタリア語及び ドイツ語の基本速度標語に着目してー」門分麻依 「ルネ・マグリットの「言葉とイメージ」―1920年代の文字絵画にお ける言葉の役割―」鈴木萌子 「フランス語における英単語の発音に関する考察―RFI Journal en français facileを参考に―」長嶺一平 卒業研究 「フランス語小説『BLEU BLANC ROUGE』の翻訳」上杉江美 「フランス語の母音と色彩」恩田彩衣 「漫画「ワンピース」で見るフランス語口語単語帳」新谷春香 2017年度 卒業論文 「日本とフランスのマナー広告の比較」河野遥 「映画『岸辺の旅』のフランス語字幕にみられる翻訳傾向 ~翻訳学・記号学の両観点からの考察~」善本知香 「空耳外国語が生じうる可能性について」村井彩加(副指導) 卒業研究 「マンガに出てくる日仏オノマトペ小辞典」一ツ町清楓 「東京と大阪 会話の違いは何なのか?」山口真実 「フランス語の発音見取り図」志村響(副指導) 2016年度 卒業論文 「方言の書きことば使用に見る地域方言と社会方言の新たな関係 方言コスプレと「打ちことば」による方言使用」倉林夏美 「20世紀フランスの挿絵本にみる挿絵の効果ー『ビリティスの歌』を例にー」末永美咲子 「新ウイグル語動詞qoymakの補助動詞的な意味用法について ー「~ておく」の研究方法に基づくー」ルゼアリエ 卒業研究 「言語学の教科書の作成『虹は何色か?高等学校 言語学へのワンステップ』」鈴木志穂菜 「武蔵野市の銭湯~今と昔~」山田尚史 詳細についてはhttp://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ykawa/index.php?id=70 を参照してください。
受講上の注意など
言語の指定等はありません。実際,これまで英語,日本語,スペイン語,イタリア語,ドイツ語,ポーランド語,トルコ語,ウルドゥー語,中国語からゼミ生が来ています。
ページの先頭へ