2025年度
教員名
専門領域・卒論指導可能分野
南アジア地域の文化、文学、文学史、文化史、文学作品の翻訳実践、芸術や文化(映画や音楽や舞台芸術など)、宗教。
演習題目
ゼミ紹介
本ゼミでは、ベンガル語圏とヒンディー・ウルドゥー語圏を中心に、多様な民族、言語、宗教が混在する南アジア諸国の文化を、歴史、宗教、社会、芸術といった多角的な視点から深く探求します。 文献研究に加え、映画、音楽、舞踊など多彩なメディアを通して南アジアの奥深い文化を学ぶことを目的とします。 ゼミ担当者の専門は比較文学・文化論ですが、南アジアの文学・文化の様々な事象をこのゼミで扱うことができます。 使用言語:基本的に日本語。英語もOK。
卒論・卒業研究について
本ゼミで扱う内容については、受講生との相談に応じます。受講生の関心分野によって内容を決めていく予定です。
受講上の注意など
南アジアの3言語のどれかを専攻言語とする受講生が望ましいです。南アジア地域以外の専攻言語からの受講希望者は上記のメールアドレスまでご連絡ください。
ページの先頭へ