開講科目検索
入学年度
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
開講期
開講年度
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
開講学期
--------------
春学期
夏学期
秋学期
冬学期
通年
通年(秋)
開講学部
--------------------------------
世界教養プログラム
言語文化学部
国際社会学部
国際日本学部
総合国際学研究科(博士前期課程)
総合国際学研究科(博士後期課程)
留学生日本語教育センター
時間割
授業科目区分
階層1
------------------
基礎科目
教養科目
言語科目
地域科目
協働実践科目
導入科目(言語文化学部)
導入科目(国際社会学部)
導入科目(国際日本学部)
概論科目(言語文化学部)
概論科目(国際社会学部)
概論科目(国際日本学部)
専門科目(言語文化学部)
専門科目(国際社会学部)
専門科目(国際日本学部)
教職科目
研究科共通科目
世界言語社会専攻
国際日本専攻
研究科共通科目
世界言語社会専攻
国際日本専攻
共同サステイナビリティ研究専攻
階層2
------------------
基礎リテラシー
基礎演習(2021年度以降入学者~)
現代教養科目
自然科学系科目
教養日本力科目
スポーツ身体科目
世界言語科目
キャリア・協働科目
臨地学修科目
非モジュール言語科目
モジュール言語科目
GLIP英語科目
教養外国語科目
諸地域言語科目
基礎日本語科目
専門日本語科目
地域基礎科目
多文化協働科目
社会連携科目
地域コース・超域コース共通
地域社会研究コース
現代世界論コース
国際関係コース
地域コース・超域コース共通
地域社会研究コース
現代世界論コース
国際関係コース
地域コース
超域コース
地域社会研究コース
現代世界論コース
国際関係コース
講義科目
専門演習科目
卒業研究演習
卒業研究
必修
キャリアプログラム
学術言語演習(言語文化/国際社会コース共通)
アジア・アフリカ・フィールドサイエンス科目(言語文化/国際社会コース共通)
言語文化コース
国際社会コース
Peace and Conflict Studiesコース
修士論文修士研究ゼミ
専攻科目(ゼミを除く)
言語文化研究プログラム
国際社会研究プログラム
Peace and Conflict Studiesプログラム
アジア・アフリカフィールド研究プログラム
共通基盤科目
サステイナビリティ研究セミナー/ラボワーク科目
実践実習科目
階層3
------------------
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(英語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(ドイツ語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(フランス語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(イタリア語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(スペイン語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(ポルトガル語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(ロシア語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(中国語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(朝鮮語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(アラビア語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(ポーランド語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(チェコ語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(モンゴル語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(インドネシア語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(マレーシア語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(フィリピン語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(タイ語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(ラオス語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(ベトナム語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(カンボジア語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(ビルマ語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(ウルドゥー語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(ヒンディー語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(ベンガル語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(ペルシア語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(トルコ語)
専攻言語Ⅰ~Ⅲ(ウズベク語)
専攻言語Ⅰ~Ⅱ(オセアニア〔2019年度~2021年度入学者用〕・アフリカ地域)
専攻言語Ⅰ~Ⅱ(オセアニア地域)〔2022年度以降入学者用〕
ドイツ語
フランス語
イタリア語
スペイン語
ロシア語
中国語
朝鮮語
アラビア語
ポルトガル語
北西ヨーロッパ
北アメリカ
オセアニア
中央ヨーロッパ
西南ヨーロッパ
イベリア
ラテンアメリカ
ロシア
中央アジア
東アジア
東南アジア
南アジア
中東
アフリカ
修士論文修士研究ゼミ
専攻科目
修士論文修士研究ゼミ
専攻科目
研究科共通科目
修士論文修士研究ゼミ
専攻科目
曜日
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
時間外
集中
時限
1時限
2時限
3時限
4時限
5時限
6時限
時間割コード
講義棟名
-------------------------
研究講義棟1F
研究講義棟2F
研究講義棟3F
研究講義棟4F
研究講義棟5F
研究講義棟6F
研究講義棟7F
研究講義棟8F
留学生日本語教育センター
その他
教室名
------------------
対象年次
-
1
2
3
4
5
授業開講形態
------
対面
オンライン
オンライン(海外から配信)
オンデマンド
授業形態
----------
講義
実習・演習
使用言語
------------------
日本語
英語
英語 一部日本語を含む
その他
授業題目の表示
授業題目を表示する
その他(単語の一部でも検索できます)
科目名検索
複数の単語で検索する場合は、スペース(空白)をあけて入力してください。
教員名検索
漢字、フリガナ、ローマ字で検索できます。
キーワード検索
AND
OR
複数のキーワードで検索する場合は、スペース(空白)をあけて入力してください。
全文検索
AND
OR
複数の単語で検索する場合は、スペース(空白)をあけて入力してください。
実務経験のある教員による授業
実務経験のある教員による授業が行われる科目を検索する場合は、チェックして下さい。
ページの先頭へ