タイトル
     2022 年度   世界教養プログラム
  
日本の現在を知る2   
時間割コード
19180108
担当教員(ローマ字表記)
  吉崎 知典 [YOSHIZAKI Tomonori]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
対面   2 冬学期 集中 -
授業題目(和文)   
[COIL] 平和をデザインする:日本流の「人間の安全保障」とグローバルな紛争
 
Title(English)   
[COIL] Designing the Peace: Japan’s Policy on Human Security and Global Affairs
 
授業の目標   
日本の平和構築や安全保障・外交政策についてのアクティブ・ラーニングのコースです。3日間、集中的にグループ討議・発表・ゲーミングを積み重ね、米国の学生と英語で討論する基礎を一緒に築きましょう。
 
Goals of the course   
This intensive course is designed to provide interactive methods to understand Japan’s foreign and security policy. It is composed of three steps, namely, introductory lectures, facilitated discussion and gaming, in order to be better prepared for discussion with US counterparts.
 
授業の概要   
日本の平和構築の将来を一緒にデザインします。
・1日目は導入として、日本の安全保障政策を歴史的に概観します。戦前の歴史、敗戦と占領、冷戦開始と朝鮮戦争、独立と日米同盟を見ます。
・2日目は、冷戦後の日本の国際平和協力活動を見ます。事例研究としては、国連PKOと対テロ戦を扱い、アフガニスタンで武装解除や平和構築を経験した方を講師としてお招きし、人間の安全保障をゲーミングで体験します。
・3日目は、米国の学生と一緒に紛争対応についての日米の視点でゲーミングを行います。また国際的な不拡散体制と北朝鮮の核開発問題でゲーミングを行います。
 
Overview of the course   
We will design our future visions for Japan's peace building efforts.Day One: we will examine the history of Japanese national strategy (Pre-WWII period, occupation and independence, Japan-US alliance, Cold War period, post-Cold War). Day Two: Our guest speaker will speak on her own experiences in Afghanistan peace building.Then we'll elaborate more through Japan's unique approach to "human security". Day Three: following COIL program, we will run a simulation on Japan-US crisis management.
 
キーワード   
COIL, シミュレーション&ゲーミング、ディスカッション、プレゼンテーション、人間の安全保障、アフガニスタン、平和構築、平和維持活動(国連PKO)、日米同盟、中国、北朝鮮
 
Keywords   
COIL, Gaming and policy simulation; table top exercise (TTX); discussion; presentation; "human security"; Afghanistan; peace building; peace keeping operations (PKO); United Nations; Japan-US alliance; China; North Korea
 
授業の計画   Plan  
No.内容Content
第1回
[Day 1]導入:日本の国家安全保障政策とはなにか。日本の「戦略文化」と歴史(戦前、敗戦、占領と独立、日米同盟、冷戦の開始と終結、冷戦後) [Day 1] Introduction to Japan's National Security Policy: Japanese Strategic Culture and History: Pre-WWII, occupation and independence, Japan-US alliance, Cold War period, post-Cold War
第2回
日本の国家安全保障政策(グループ討議と発表) (1)分析:強み・弱み・機会・脅威(SWOT分析) (2)外交・情報・防衛・経済(DIME分析) Japan's National Security Policy (Group Discussion and Presentation):(1) SWOT Analysis (Strength, Weakness, Opportunity, and Threat) (2) DIME (Diplomatic, Informational, Military, and Economic)
第3回
ゲーミング1:レッドチームの視点(事例:朝鮮戦争) (相手側の戦略:SWOTとDIME) Gaming #1: Read Team Gaming (Case Study: Korean War): SWOT and DIME Analyses
第4回
ゲーミング2:ブルーチームの視点 (自分の戦略:SWOTとDIME) Gaming #2: Blue Team Gaming:SWOT and DIME Analyses
第5回
発表と総括:日本の戦略 Wrap-up of Day 1: Challenges in Japan's National Security Policy
第6回
[Day 2]冷戦後日本の国際平和協力活動 導入:国連PKOの歴史 [Day 2]Japan’s policy on peacekeeping operations: History of UNPKO
第7回
導入:日本の国際平和協力活動 ゲーミング3(人間の安全保障をどう進めるか:ファシリテーション討議) Introduction: Japan's International Peace Cooperation Activities / Gaming #3: Facilitated discussion on how to promote Human Security
第8回
事例研究:アフガニスタン平和構築の経験(ゲストスピーカー) Case study: Peacebuilding in Afghanistan: Guest speaker
第9回
ゲーミング4(国連PKOと日本) Gaming #4: UNPKO and Japan
第10回
ALH1: 学生による準備と報告(1時間) 総括:日本の国際平和協力活動の課題ALH ゲーミング5の準備(日本にとっての同盟:強み・弱み・機会・脅威) ALH-1: Preparation for Wrap-up for Day 2:Preparation for Gaming #5: Alliance for Japan: SWOT Analysis
第11回
[Day 3] COIL:米国の学生とのゲーミング5(東アジアの危機) [Day 3 COIL]Japan-US alliance management: [Gaming with the US] #5
第12回
COIL:米国の学生とのゲーミング5(東アジアの危機) [Day 3 COIL]Japan-US alliance management: [Gaming with the US] #5
第13回
ゲーミング6:多国間外交ゲーム(6者協議) Gaming #6: Six Parties Talk on nuclear issues
第14回
ALH2 総括プレゼンテーション準備(Response Sheet作成) ALH-2: Preparation for presentation [Response Sheet]
第15回
第15回:総括「人間の安全保障」とグローバルな課題における日本の役割(学生による報告と討議) 15. Conclusion: Japan’s role in Human Security and global affairs


 
成績評価の方法・基準   
発表と討議:40%
ゲーミング:50%
レスポンスシート:10%
 
Grading system for assessment   
Presentation and discussion: 40%
Gaming: 50%
Response Sheet:10%
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
リスポンスシートの提出(1時間程度)
 
Preview/review   
Submission of response sheets(need one hour to finish)
 
履修上の注意   
英語でのディスカッションに慣れていなくても、3日間のゲーミングを通じて、日本流の平和構築や外交構想を議論する基礎を築きます。
 
Notes   
英語でのディスカッションに慣れていなくても、3日間のゲーミングを通じて、日本流の平和構築や外交構想を議論する基礎を築きます。
 
教科書  
 
参考書  
参考書1 ISBN 0674987640
書名 Japan rearmed : the politics of military power
著者名 Sheila A. Smith 出版社 Harvard University Press 出版年 2019
備考 憲法9条、平和安保法制などの問題を幅広く扱っています。
参考書2 ISBN 978448006741
書名 平和構築入門 : その思想と方法を問いなおす
著者名 篠田英朗 出版社 筑摩書房 出版年 2013
備考
参考書3 ISBN 4480069046
書名 安保論争
著者名 細谷雄一著 出版社 筑摩書房 出版年 2016
備考 IV「日本の平和主義はどうあるべきか」を中心に議論します。
 
使用言語  
英語(E)
 
ページの先頭へ