タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
文化人類学   
時間割コード
740D0310
担当教員(ローマ字表記)
  深澤 秀夫 [FUKAZAWA Hideo]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 秋学期 月2 -
授業題目(和文)   
ロゴスの果てはどこにあるのか?
 
Title(English)   
Where is the edge of logos in anthropology?
 
授業の目標   
私たちは、自らの言語と他者の言語の双方を通して、いかに「他者」を可知ないし記述可能なものとしようとしてきたのか? その時、先行研究者たちは、どのような可能性と不可能性をかかる営為のどの地点に見出していたのか? これらの点について、四つの民族誌を読むことによって受講生と共に考えてゆきます。
 
Goals of the course   
to think and to investigate where is the edge of logos in anthropology.
 
授業の概要   
受講生にはあらかじめ指定したテキストを読んできてもらい、それを基に人類学におけるロゴスの限界と可能性について討議を行うゼミナール形式の授業です。
 
Overview of the course   
Students who attend this seminar are required to read the texts mentioned below and discuss these subjects.
 
キーワード   
人類学 ロゴス 理解 他者 不可知性 記述
 
Keywords   
social/cultural anthropology, logos, others, understanding, agnosticism, description
 
授業の計画  
No.内容
第1回 授業概要及びテキストについての説明。
第2回 E.プリチャード『アザンデ人の世界 妖術・託宣・呪術』1937年をめぐって
第3回 E.プリチャード『アザンデ人の世界 妖術・託宣・呪術』1937年をめぐって
第4回 E.プリチャード『アザンデ人の世界 妖術・託宣・呪術』1937年をめぐって
第5回 M.レナルト『ド・カモ メラネシア世界の人格と神話』1947年をめぐって
第6回 M.レナルト『ド・カモ メラネシア世界の人格と神話』1947年をめぐって
第7回 M.レナルト『ド・カモ メラネシア世界の人格と神話』1947年をめぐって
第8回 アクティブ・ラーニング レヴィ・ブリュル『未開社会の思惟』1910年
第9回 岩田慶治『道元の見た宇宙』1984年をめぐって
第10回 岩田慶治『道元の見た宇宙』1984年をめぐって
第11回 岩田慶治『道元の見た宇宙』1984年をめぐって
第12回 浜本満『信念の呪縛 ケニア海岸地方ドゥルマ社会における妖術の民族誌』2014年をめぐって
第13回 浜本満『信念の呪縛 ケニア海岸地方ドゥルマ社会における妖術の民族誌』2014年をめぐって
第14回 浜本満『信念の呪縛 ケニア海岸地方ドゥルマ社会における妖術の民族誌』2014年をめぐって
第15回 浜本満『信念の呪縛 ケニア海岸地方ドゥルマ社会における妖術の民族誌』2014年をめぐって
第16回 アクティブ・ラーニング L.ヴィトゲンシュタイン『論理哲学論考』1921年
 
Plan  
No.Content
1 Introduction.
2 On the description of "The Azande" by E.E.Evans-Pritchard.
3 On the description of "The Azande" by E.E.Evans-Pritchard.
4 On the description of "The Azande" by E.E.Evans-Pritchard.
5 On the description of "Do Kamo" by M.Leenhardt.
6 On the description of "Do Kamo" by M.Leenhardt.
7 On the description of "Do Kamo" by M.Leenhardt.
8 active learning: on the description of "Les Fonctions mentales dans les Soicete inferiures" by Levy-Bruhl.
9 On the description of "Dogen's World" by IWATA Keiji.
10 On the description of "Dogen's World" by IWATA Keiji
11 On the description of "Dogen's World" by IWATA Keiji
12 On the description of "Spellbinding of Belief" by HAMAMOTO Mitsuru.
13 On the description of "Spellbinding of Belief" by HAMAMOTO Mitsuru.
14 On the description of "Spellbinding of Belief" by HAMAMOTO Mitsuru.
15 On the description of "Spellbinding of Belief" by HAMAMOTO Mitsuru.
16 active learning: on the problem proposed by Wittgenstein.
 
成績評価の方法・基準   
課題テキストの理解度及び授業における討議内容に基づいて総合的に評価します。
 
Grading system for assessment   
to evaluate a degree of participation in this seminar.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
課題図書の事前学習以外にも、アクティブ・ラーニングを二回課します。
 
Preview/review   
Active learning is required twice.
 
履修上の注意   
「人類学におけるロゴス」について関心を持つ博士後期課程の院生でしたら、専攻分野は問いません。
 
Notes   
Any student is able to attend this seminar, if he or she is interested in these issues.
 
教科書  
教科書1 ISBN 4-7967-0165-6
書名 ド・カモ : メラネシア世界の人格と神話
著者名 モーリス・レーナルト 著,坂井信三 訳, 出版社 せりか書房 出版年 1990
備考
教科書2 ISBN 4-622-03841-2
書名 アザンデ人の世界 : 妖術・託宣・呪術
著者名 E.E.エヴァンズ=プリチャード [著],向井元子 訳, 出版社 みすず書房 出版年 2001
備考
教科書3 ISBN 978-4-7985-0117
書名 信念の呪縛 : ケニア海岸地方ドゥルマ社会における妖術の民族誌
著者名 浜本満 著, 出版社 九州大学出版会 出版年 2014
備考
教科書4 ISBN
書名 道元の見た宇宙
著者名 岩田慶治 出版社 青土社 出版年 1984
備考
 
参考書  
 
使用言語  
その他(O)
 
ページの先頭へ