タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
修士論文修士研究ゼミ2   
時間割コード
610342
担当教員(ローマ字表記)
  久米 順子 [KUME Junko]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 秋学期 火3 -
授業題目(和文)   
スペイン文化地域社会修士研究ゼミ II
 
Title(English)   
Thesis Seminar in Spanish Cultural and Area Studies II
 
授業の目標   
スペインを中心とするスペイン語圏、西欧の文化・地域社会について、修士論文執筆に向けて研究を進めるために、以下を目標とする。
・自らの関心に即して問題を発見し、先行研究を踏まえて、自分の研究テーマの学術的意義を説明できる。
・主体的に調査を行い、必要な情報を収集・分析できる。そのために必要な語学力等を身につける。
・学術論文の形式にのっとり、論文を執筆することができる。
 
Goals of the course   
Objetivos:
- Escoger un tema de investigación a partir de los intereses propios del estudiante, en relación con la cultura y la sociedad hispanohablantes y/o occidentales.
- Buscar y analizar adecuadamente la información necesaria.
- Conocer las normas académicas para redactar una tesis y desarrollar un discurso lógico.
 
授業の概要   
演習形式で発表・読み合いを行い、参加者全員で質疑応答・議論を行う。
 
Overview of the course   
En este seminario los estudiantes presentan sus trabajos originales de investigación. A esta presentación sigue un turno de preguntas y debate en el que deben participar todos los asistentes a la clase.
 
キーワード   
スペイン、中南米、西欧、文化、美術史学、歴史学、地域研究
 
Keywords   
España, Latinoamérica, Occidente, cultura, historia del arte, historia, estudios de área
 
授業の計画   
受講者の関心と進捗状況に応じて発表をしてもらう。執筆途上の論文の一部を持ち寄り、読み合って質疑応答・議論を重ねていく。
1 イントロダクション
2 受講者による報告と討議(1)
3 受講者による報告と討議(2)
4 受講者による報告と討議(3)
5 論文執筆の実際(アクティブラーニング)
6 受講者による報告と討議(4)
7 受講者による報告と討議(5)
8 受講者による報告と討議(6)
9 講演会聴講(アクティブラーニング)
10 受講者による報告と討議(7)
11 受講者による報告と討議(8)
12 受講者による報告と討議(9)
13 受講者による報告と討議(10)
14 受講者による報告と討議(11)
15 まとめ
 
Plan   
Plan:
Los alumnos presentarán los frutos o las dificultades de su investigación, cuestiones sobre las que los asistentes y la profesora harán preguntas y sugerencias.
Introducción
Presentaciones (1)
Presentaciones (2)
Presentaciones (3)
Redacción práctica de la tesis (Active Learning)
Presentaciones (4)
Presentaciones (5)
Presentaciones (6)
Conferencia (Active Learning)
Presentaciones (7)
Presentaciones (8)
Presentaciones (9)
Presentaciones (10)
Presentaciones (11)
Resumen final
 
成績評価の方法・基準   
発表内容(40%)、質疑応答への参加(40%)、アクティブラーニングのレポート(20%)によって上記目標の達成度を計る。
 
Grading system for assessment   
Evaluación:
Presentación del trabajo: 40 %
Participación en debates: 40 %
Active Learning: 20 %
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
授業で指定する参考文献をあらかじめ読み、問題点を整理しておくこと。授業中に発見した課題について、次回の発表までに取り組むこと。
 
Preview/review   
Los estudiantes deben leer previamente los materiales indicados en la clase, para poder participar en el debate.
Igualmente, deben trabajar sobre los asuntos indicados en la clase, para ser presentados posteriormente.
 
履修上の注意   
やむを得ず欠席するときは必ず連絡すること。
アクティブラーニングの講演会聴講に費用が生じる場合は全額自己負担となる。課題の詳細については授業内で指示する。
 
Notes   
Las faltas de asistencia deben comunicarse con antelación a la profesora, mediante correo electrónico.
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ