タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
修士論文修士研究ゼミ2   
時間割コード
600552
担当教員(ローマ字表記)
  橋本 雄一 [HASHIMOTO Yuichi]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 秋学期 金2 -
授業題目(和文)   
近現代中国と東アジアの文化交通を分析し論述する
 
Title(English)   
Modern and Contemporary Chinese Literature and Culture
 
授業の目標   
二学期も、近現代中国にあるネイティヴ言語で紡がれたテクストや文化事情を、
東アジア世界との関係も重視しつつ、各人が論文作成の段階に沿って、進める。
自分の旺盛な興味と自分だけの着実な調査により、観察し分析。
最後には、各自による独自な修士論文として完成させる。
 
Goals of the course   
Following the spring quarter, students will address texts and cultures written in native languages in modern and contemporary China, thinking of the relationship with East Asia.
Students will observe and examine them with their great curiosity and steady research, and finally complete their master theses.
 
授業の概要   
目標に掲げた内容の、またそれに触れ合う内容の、修士論文作成について、
完成の地平を目指し、各段階を報告・発表・論述修正・討論を通して、
着実に前進させる。
ことばと民のいのちの未来に寄り添う風を起こすべく、飽くなき完成を目指していく。
 
Overview of the course   
Students will move forward to complete their master theses by reporting the progress, making presentation, revising dissertations, and making discussions with other students.
 
キーワード   
 
Keywords   
 
授業の計画   

初回:あらためて自己紹介と論文概要の紹介
二回目:完成版の論文目次と論文全体の計画書の発表
三回目以降は、現時点の研究段階と一学期で粗書きを作った論文前半部との整合をそのつど発表し、
論述面や内容面の問題を指摘しあい、
執筆完成を目指していく。

12月前までに、修士論文の全体と細部を済ませ、
12月はそれらの手直し、最終確認の場とする。

未来と過去を合わせつなぎ、見渡しながら、常に微視と総合の視点を手に歩き進めていく。
 
Plan   
01:Introduce yourself and the theme of your thesis
02:Present the table of contents of the final version of your thesis and and the whole of your research plan
03~:
Present the progress of your research project and the draft version of your thesis, discussing them with other students and receiving comments.

Complete the whole of your thesis before December.
During December, revise and finalize it.



 
成績評価の方法・基準   
参加意欲、定期的な進捗状況の発表・討論、修士論文の最終内容などを総合
 
Grading system for assessment   
Comprehensive evaluation based on active participation in class, presentations of the progress, discussions, and the contents of master thesis.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
 
Preview/review   
 
履修上の注意   
初回や二回目などで、参加者とルールを決めたい。
850の橋本研究室で行う予定。
 
Notes   
Details of the course will be discussed in the first or second class.
 
教科書  
備考 Reference materials will be directed or distributed as needed.
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ