タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
修士論文修士研究ゼミ2   
時間割コード
600332
担当教員(ローマ字表記)
  望月 源 [MOCHIZUKI Hajime]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 秋学期 金4 -
授業題目(和文)   
計算言語学
 
Title(English)   
Fundamental Processing Techniques of Corpus
 
授業の目標   
個別に研究テーマを定め,論文として仕上げるために必要な知識や技術を身に付け,実践する.また,自身の研究内容を人に伝えるための発表技術も取得する.
 
Goals of the course   
In this course, I have two main goals - to teach you the skill of corpus collecting and the art of processing corpus
 
授業の概要   
各自が定めた研究テーマに沿って研究し,論文として仕上げる.発表技術も学ぶ.
 
Overview of the course   
Introduces the basic principles and concepts of corpus as language resources through a study of collecting corpus, html and css formats, data structures, and programming development methods in Ruby.
 
キーワード   
自然言語処理,情報処理,情報検索
 
Keywords   
natural language processing, very large corpus
 
授業の計画   
修士論文執筆に向けて,必要な知識・技術を身につける.
具体的には,計算言語学,自然言語処理の基礎理論を復習し,かつ
各自の研究テーマに必要な応用分野の技術,知識を指導する.

1ヶ月に最低1本の割合で,国際会議論文やジャーナル論文を読み,内容を発表する.

プログラミングが必要なテーマを持つ者は,2週間に1回の割合で進捗の報告を行なう.

研究計画書を作成し,計画に沿って研究を進める.
 
Plan   
1. Introduction
2. Corpus as linguistic resources
3, 4. Collecting and constructing corpus
5, 6. Formats and data structures of corpus
7, 8. Processing of annotation data
9, 10, 11. Tools for natural language processing
12, 13, 14, 15. Language analysis using corpus

 
成績評価の方法・基準   
論文,研究内容,研究の進め方,その他,成果などにより評価する.
各評価は主として以下の基準によって行う.
(1)毎回の課題に取り組み,内容を理解しているか.
(2)最終課題に深く取り組んだか.最後までやり遂げて動く形にできたか.
自分の考えを持って発表すること,文献を読み込み正しく理解した上で説明をすること,ができたか.
 
Grading system for assessment   
Attendance and participation in course, homework and final assignment.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
これまでの授業で学んだ内容を復習しておくこと.自分が読む予定の論文をリストアップすること.
自分の発表前には,きっちりとプレゼンテーション資料を作成すること.
 
Preview/review   
 
履修上の注意   
特になし.
 
Notes   
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ