タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
修士論文修士研究ゼミ2   
時間割コード
600212
担当教員(ローマ字表記)
  中川 裕 [NAKAGAWA Hiroshi]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 秋学期 木6 -
授業題目(和文)   
修士論文:音声学・音韻論(J)
 
Title(English)   
Thesis writing in phonetics and phonology
 
授業の目標   
研究計画の立て方、調査の進め方、論文の書き方を学びながら、優れた修士論文の執筆を完成することを目標とする。論文完成と提出、修論の最終発表までを達成する。
 
Goals of the course   
To revise drafts to finalize the MA theses.
To present the final MA theses with slides.
 
授業の概要   
言語の音声的構造や音韻的構造に関連する研究テーマで修士論文に取り組む受講者が対象となる。各自の研究の進度に応じて、個別的に指導をすると同時に、執筆にかかわる途中経過を授業中に報告してもらう。また執筆結果を章ごとに提出しコメントをうけ推敲を重ねる。論文が完成したら最終発表を行う。
 
Overview of the course   
This course will guide MA students through the stages of writing their theses in phonetics and phonology. Topics include planning, research and documentation, prose style and editing, document design, research ethics, abstracts, and oral presentations.
 
キーワード   
音声学、音韻論
 
Keywords   
phonetics, phonology
 
授業の計画   
2学期の予定:卒論・卒研の進捗報告と討議、個別的な執筆指導(研究進行に応じて、TAの支援を受けながら個人指導を適宜行う)。
第1回 各プロジェクトの進行状況の報告
第2回 各プロジェクトの進行状況の報告
第3回 各プロジェクトの進行状況の報告
第4回 各プロジェクトの進行状況の報告
第5回 各プロジェクトの中間報告書作成(アクティブラーニング)
第6回 修士論文のスタイルシートの解説
第7回   草稿の通読と推敲1
第8回 草稿の通読と推敲2
第9回 草稿の通読と推敲3
第10回 草稿の通読と推敲4
第11回 草稿の通読と推敲5
第12回 最終改訂版作成(アクティブラーニング)
第13回 修論の提出版の内容確認
第14回 修論の提出版の内容確認
第15回 修論発表
 
Plan   
1) Introduction
2) Research progress report 1
3) Research progress report 2
4) Research progress report 3
5) "Active learning 1"
6) Style sheet (report format)
7) Discussion of drafts 1
8) Discussion of drafts 2
9) Discussion of drafts 3
10) Discussion of drafts 4
11) Discussion of drafts 5
12) "Active learning 2"
13) Final editing 1
14) Final editing 2
15) In-class symposium
 
成績評価の方法・基準   
修論の内容と発表の出来から評価する。
 
Grading system for assessment   
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
報告担当日の2日前までに発表用ハンドアウトを作成し、参加者全員に配布しておくこと。報告者以外の参加者は、ハンドアウトをまえもって読み、コメントの用意をしておくこと。
 
Preview/review   
 
履修上の注意   
最初の授業で指示する。
 
Notes   
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ