タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
修士論文修士研究ゼミ2   
時間割コード
600192
担当教員(ローマ字表記)
  鶴田 知佳子 [TSURUTA Chikako]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 秋学期 月2 -
授業題目(和文)   
通訳研究演習(J)
 
Title(English)   
M.A. Thesis Guidance
 
授業の目標   
各自が興味をもって追求したいテーマをみつけ、修士論文・修士研究の準備とする。
目標としては、修士論文・修士研究の執筆が可能となる理論的裏付け及び、執筆方法について学ぶ。
 
Goals of the course   
Objective of this class is to have students prepare to complete their master’s thesis or master’s project.
Major theories in interpreting/translation field will be outlined in order to give students guidelines in completing their research.
 
授業の概要   
各自がその上で自分が研究したいテーマを選定し、それについての研究をおこなう。
通訳研究について主だったテーマを概観する。今年度執筆するものの指向性に基づいて、グループを4つに分ける。
グループ1:通訳理論研究
グループ2:通訳実践研究
グループ3:翻訳研究
グループ4:用語集研究
とする。

各グループで発表者を決めて、発表を行っていく。
 
Overview of the course   
Based on the interests of the participants, there will be four groups set up in order to review their topics in more detail.
Major topics in interpreting/translation research will be discussed in that process.

Group one: interpreting theory
Group two: interpreting practice
Group three: translation studies
Group four: terminology management

Every session will consist of participants giving presentations with the rest of the class giving feedback together with the instructor.
 
キーワード   
通訳研究、翻訳研究、用語集
 
Keywords   
interpreting & translation, interpreting studies, translation, terminology
 
授業の計画  
No.内容
第1回 ガイダンス
第2回 ディスカッション グループ1
第3回 ディスカッション グループ2
第4回 ディスカッション グループ3
第5回 アクティブラーニング1:日本通訳翻訳学会の例会に参加して、振り返りレポートを提出する
第6回 ディスカッション グループ1
第7回 ディスカッション グループ2
第8回 ディスカッション グループ3
第9回 アクティブラーニング2:日本通訳翻訳学会の例会に参加して、振り返りレポートを提出する
第10回 ディスカッション グループ1
第11回 ディスカッション グループ2
第12回 ディスカッション グループ3
第13回 ディスカッション グループ1
第14回 ディスカッション グループ2
第15回 ディスカッション グループ3
 
Plan  
No.Content
1 Guidance
2 Discussion Group 1
3 Discussion Group 2
4 Discussion Group 3
5 Active Learning: Visiting The Japan Association for Interpreting and Translation Studies
6 Discussion Group 1
7 Discussion Group 2
8 Discussion Group 3
9 Active Learning: Visiting The Japan Association for Interpreting and Translation Studies
10 Discussion Group 1
11 Discussion Group 2
12 Discussion Group 3
13 Discussion Group 1
14 Discussion Group 2
15 Discussion Group 3
 
成績評価の方法・基準   
各自の発表(50%)及び、授業中のディスカッションを基に、考察を加えたフィードバックメール(50%)により授業目標の達成度を評価する。
 
Grading system for assessment   
contribution to class discussion 50%
weekly report 50%
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
毎回の授業には、指定した参考文献をあらかじめ読んだ上で出席すること
 
Preview/review   
Individual presentation is required
 
履修上の注意   
日本通訳翻訳学会の学会員となり学会誌、『通訳翻訳研究』を購読することがのぞましい。
教員の指示にしたがい、受講前の予習と受講後の復習を行うこと。
 
Notes   
none
 
教科書  
教科書1 ISBN 978-0415268875
書名 Introducing Interpreting Studies
著者名 Franz Pöchhacker 出版社 Routledge 出版年 2004
備考 2nd Edition
教科書2 ISBN 978-0415584890
書名 Introducing Translation Studies
著者名 Jeremy Munday 出版社 Routledge 出版年 2001
備考
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ