タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
多文化社会コーディネーション研究1   
時間割コード
553001
担当教員(ローマ字表記)
  長谷部 美佳 [HASEBE Mika]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 春学期 金2 -
授業題目(和文)   
多文化コーディネーション基礎:技法
 
Title(English)   
Multicultural Society Coordination: Skills and Methodology
 
授業の目標   
多文化社会の中で、必要とされているニーズを把握し、問題を発見するためにはどのようなスキルが必要なのか。日本に在住する外国人やマイノリティのニーズ把握や課題発見には、社会調査、中でも質的調査法が重要となる。そこで、具体的な方法論を学び、同時に実際に多様な人たちとのコミュニケーションを実施することによって、多文化社会におけるコーディネーションのスキルを習得する。
 
Goals of the course   
This course aims at learning skills and methodology to find needs and problems in multicultural society. As statistical database on minorities or non-Japanese residents in Japan is not well established, planning and conducting qualitative research are essential. So in this course, skills and methodology will be offered in order to "coordinate" people's need from different cultural background.
 
授業の概要   
多文化社会の現状把握のために必要な社会調査には、質問紙調査、聞き取り調査、グループインタビュー、参与観察、資料分析などが考えられる。そこで本授業では、質的調査の特徴や種類を把握するとともに、質的調査の設計、データの分析の他、調査倫理なども議論していく。その他事例研究としては、特に行政の多文化関係の調査資料などを読み解き、現在日本で在住する外国人の課題を把握する。
 
Overview of the course   
To grasp the situation in multicultural society, questionnaire, interview, group interview, participatory observation are needed. In this class, students will learn these methods, and plan their qualitative researach. Through these practice, students will learn the way to grasp multicultural sitiation in Japan.
 
キーワード   
 
Keywords   
Coordination skills, Needs Findins, Social Survey, Qualitative research
 
授業の計画   
1.ガイダンス-質的調査とは
2.多文化社会における質的調査-その意義、特徴
3.質的調査の種類
4.質的調査の設計
5. 人の話を聞く―積極的傾聴とインタビュー調査
6.多文化の現場での参与観察
7. 多文化の現場でのフィールドノート
8、事例研究(行政資料を読む)
9.データを通した課題発見/分析と解釈
10 調査倫理とは
11.行動計画の立案
12. グループ・プレゼンテーションの準備
13. プレゼンテーション
14、アクティブ・ラーニング(フィールド・ワーク)
15、アクティブ・ラーニング(フィールド・ワーク)
 
Plan   
1.Guidance
2. Qualitative research in multicultural society
3. Variation of qualitative research methods
4. Planning qualitative research
5. Listening to others- Active listening and interview
6. Participatory observation
7. Taking field note
8. Case studies (1)
9. Case studies (2)
10.Research Ethics
11. Problem findings, analyzing and interpreation
12.Preparation for presentation
13. Group presentation
14. Active learning (Field work)
15. Active learning (Field work)
 
成績評価の方法・基準   
授業内での参加度(20%)、授業内プレゼンテーション(50%)、総括レポート(30%)
 
Grading system for assessment   
In class presentation (50%), attitude towards the class (20%),Final report (30%)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
事前に指定された図書を読んで、発表する形式を取るので、参考文献を熟読すること。
 
Preview/review   
Reading the text book, and make a presentation which will be appointed to each student every class. Thus read the text thoroughly, and make a understandable summary in each class.
 
履修上の注意   
 
Notes   
 
教科書  
教科書1 ISBN 978-4641150379
書名 質的社会調査の方法 = QUALITATIVE RESEARCH METHODOLOGY : 他者の合理性の理解社会学
著者名 岸政彦, 石岡丈昇, 丸山里美 著, 出版社 有斐閣 出版年 2016
備考
 
参考書  
 
使用言語  
未選択()
 
ページの先頭へ