タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
総合国際学研究基礎   
時間割コード
550301
担当教員(ローマ字表記)
  宮城 徹 [MIYAGI Toru]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 春学期 木2 -
授業題目(和文)   
論文読解、作成の基本を学ぶ
 
Title(English)   
Learning essentials for analyzing previous studies and writing research papers
 
授業の目標   
修士課程研究を遂行するために必要な基礎的知識として、①21世紀の研究の潮流について「人間理解」を鍵概念としてとらえる。②各学生の属する研究領域での研究の特徴を確認し、それを他の研究領域を専門とする学生に説明する。③他の領域の研究の特徴を理解した上で、自分の研究方法を見直し、より深化したものに作り直す。最後にグループで小研究を行う。
 
Goals of the course   
As basic knowledge necessary to accomplish your MA research,
(1)To grasp the research trend in the 21st century, by "understanding of human nature" as a key concept.
(2)To confirm characteristics of research in your academic field, and to present an overview of it to students who are in the different academic fields.
(3)To revise your research methods based on suggestions made by the classmates.
(4)To write a small research paper with group members.
 
授業の概要   
文献講読の上で、討議を行う。
 
Overview of the course   
Rigorous group discussion based on reading reference books.
 
キーワード   
存在論、認識論、実証性、客観性と主観性、研究者としての立ち位置
 
Keywords   
ontology, epistemology, being empirical,objectivity and subjectivity, stance as a researcher
 
授業の計画   
各学生は、自分の研究の基礎となる論文を選び出し、その論文について簡単なレビューを行う。その際、その研究あるいはその領域の研究が、どのような人間観、文化観に立ち、どのような方法論に基づいているかを説明する。他の領域を研究する同級生からの疑問に答えられるように、自らの研究方法に習熟する。

第1回:導入、説明
第2回~第12回:文献講読、討議
第13回・14回:共通のデータをもとに、グループ単位で小研究を行う。
第15回:まとめ
 
Plan   
Learners are required to select an article or two as basic study of their proposed research, and to conduct a book review, including explanation what kinds of philosophy and view to culture the author holds and what kind of methodology she/he used in the article. They are also expected to get accustomed to their own research methods in order to answer questions from the colleagues who are in the different academic fields.

1st: Introduction
2nd~12th: Book review and discussion
13th~14th (Active learning): Writing a research paper with group members.
15th: Closing remarks
 
成績評価の方法・基準   
担当論文についての発表。
他の発表者の論文についての議論参加。
期末レポート。
 
Grading system for assessment   
(1) Literature review of a short journal paper in your field
(2) Dedicated discussions with others
(3) Research paper written with group members
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
(発表者)選択した論文の概要に関する「10分クイズ」を考え、授業の初めに他の学習者に実施する。
(発表担当以外の学生)与えられた論文を読み、討議に備える。授業の初めの「10分クイズ」に答える。
 
Preview/review   
Each class has a member who reports her/his previous studies and other members who learn from the reporter.
(Reporter) Prepare for "10 min quiz" based on the assigned article, and conduct the quiz at the beginning of the class.
(Other members) Read the assigned article carefully for the "10 min quiz" and discussion in the class.
 
履修上の注意   
指定の文献を精読し、整理したうえで、授業に臨むこと。
受講者数が多い場合、授業の運営方法を変更することがある。
 
Notes   
Read the assigned article carefully before the class.
Lecture style may be changed if the number of students are many.
 
教科書  
 
参考書  
参考書1 ISBN 9784779504198
書名 人間科学研究法ハンドブック
著者名 高橋順一, 渡辺文夫, 大渕憲一 編著, 出版社 ナカニシヤ出版 出版年 2011
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ