タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
アジア・アフリカフィールドサイエンス実践研究1   
時間割コード
540501
担当教員(ローマ字表記)
  深澤 秀夫 [FUKAZAWA Hideo]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 春学期 月3 -
授業題目(和文)   
フィールドワークの視点・感性・道具
 
Title(English)   
View Points, Sensitivities and Tools in Anthropological Fieldworks
 
授業の目標   
フィールドワークの現場に出た場合、どのようなデータをどのようにして集めたら良いのか? 本授業においては、「物の見方」・「物の感じ方」を出発点に人類学的なフィールドワークの基礎を受講生に体得してもらうことを目標とします。
 
Goals of the course   
to understand fieldwork methods in anthropology.
 
授業の概要   
指定したテキストを受講生に事前に読んできてもらい、その内容を各自の調査主題にどのように適用できるのか否か、発表・討議してもらいます。
 
Overview of the course   
Students who participate in this seminar are required to read these texts mentioned below and discuss these issues .
 
キーワード   
フィールドワーク 人類学 現象学 考現学 民俗学
 
Keywords   
fieldwork, social/cultural anthropology, phenomenology, folklore
 
授業の計画  
No.内容
第1回 授業の概要説明及びテキストの分担の決定。
第2回 赤瀬川原平他『路上観察学入門』1993年 ちくま文庫 前編
第3回 赤瀬川原平他『路上観察学入門』1993年 ちくま文庫 後編
第4回 今和次郎 『考現学入門』1987年 ちま文庫 前編
第5回 今和次郎 『考現学入門』1987年 ちま文庫 後編
第6回 好井裕明 『違和感から始まる社会学-日常性のフィールドワークへの招待-』2014年 光文社新書 前編
第7回 好井裕明 『違和感から始まる社会学-日常性のフィールドワークへの招待-』2014年 光文社新書 後編
第8回 アクティブ・ラーニング第一回 自己の調査主題の設定及びその調査項目の作成
第9回 香月洋一郎 『フィールドに吹く風-民俗世界への覚え書き-』2010年 雄山閣 前編
第10回 香月洋一郎 『フィールドに吹く風-民俗世界への覚え書き-』2010年 雄山閣 後編
第11回 日本文化人類学会監修 『フィールドワーカーズ・ハンドブック』2011年 世界思想社 1
第12回 日本文化人類学会監修 『フィールドワーカーズ・ハンドブック』2011年 世界思想社 2
第13回 日本文化人類学会監修 『フィールドワーカーズ・ハンドブック』2011年 世界思想社 3
第14回 日本文化人類学会監修 『フィールドワーカーズ・ハンドブック』2011年 世界思想社 4
第15回 日本文化人類学会監修 『フィールドワーカーズ・ハンドブック』2011年 世界思想社 5
第16回 アクティブ・ラーニング第二回 自己の調査主題に基づくクエスチョネアの作成
 
Plan  
No.Content
1 Introduction
2 On the method of observation on the street.
3 On the method of observation on the street.
4 On the method of "archeology of modern".
5 On the method of "archeology of modern".
6 On the method of phenomenology.
7 On the method of phenomenology.
8 active learning : to clarify own topics of fieldwork.
9 On the method of folklore.
10 On the method of folklore.
11 On the method of anthropology.
12 On the method of anthropology.
13 On the method of anthropology.
14 On the method of anthropology.
15 On the method of anthropology.
16 active learning: to prepare own questionnaire.
 
成績評価の方法・基準   
課題テキストの理解度、授業における討議内容及びアクティブラーニングの到達度に基づいて総合的に評価します。
 
Grading system for assessment   
to evaluate a degree of participation in this seminar.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
課題図書の事前学習以外にも、アクティブ・ラーニングを二回課します。
 
Preview/review   
Active learning is required twice.
 
履修上の注意   
自分でフィールドワークを行いデータの収集と分析を目途している院生でしたら、専攻分野は問いません。
 
Notes   
Any student is able to attend this seminar, if he or she is interested in these issues.
 
教科書  
教科書1 ISBN 4-480-02115-9
書名 考現学入門
著者名 今和次郎 著,藤森照信 編, 出版社 筑摩書房 出版年 1987
備考
教科書2 ISBN 4-480-02818-8
書名 路上観察学入門
著者名 赤瀬川原平 [ほか]編, 出版社 筑摩書房 出版年 1993
備考
教科書3 ISBN 978-4-334-03793
書名 違和感から始まる社会学 : 日常性のフィールドワークへの招待
著者名 好井 裕明 著, 出版社 光文社 出版年
備考
教科書4 ISBN 978-4-639-02126
書名 フィールドに吹く風 : 民俗世界への覚え書き
著者名 香月洋一郎 著, 出版社 雄山閣 出版年 2010
備考
教科書5 ISBN 978-4-7907-1526
書名 フィールドワーカーズ・ハンドブック
著者名 日本文化人類学会 監修,鏡味治也, 関根康正, 橋本和也, 森山工 編, 出版社 世界思想社 出版年 2011
備考
 
参考書  
 
使用言語  
その他(O)
 
ページの先頭へ