タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
Japan Studies 2   
時間割コード
530882
担当教員(ローマ字表記)
  友常 勉 [TOMOTSUNE Tsutomu]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  実習・演習 2 冬学期 集中 -
授業題目(和文)   
CAAS/NINJAL 合同セミナー(Ⅱ)「言語・表象・歴史」
 
Title(English)   
Advanced study for Internationalzed Japan studies (temporal)
 
授業の目標   
国際日本研究をの深化をめざして、アジアアフリカ教育研究コンソーシアム(CAAS)および国立国語研究所(NINJAL)のユニット招聘教員、本学教員による合同セミナー(Ⅱ)「言語・表象・歴史」
を実施する
 
Goals of the course   
For the purpose of deepening Internationalized Japan Studies, the seminar will realize a series of the lectures by invited professors of CAAS, NINJAL Unit and of TUFS.
 
授業の概要   
冬期集中講義(I日程)として、「言語・表象・歴史」のテーマのもと、以下の3つの小テーマについて、各2~3人の教員による講義を行う。
1/23 ガイダンス
「文化の境界とクレオール言語」
1/24 「表象と(生)政治」Visuality and (Bio-)Politics
1/25 「琉球・奄美の言語、歴史、日本語史」
1/26 「戦後日本文化と三島由紀夫」
 
Overview of the course   
 
キーワード   
 
Keywords   
 
授業の計画   
CAAS/NINJAL 合同セミナー(Ⅱ)「言語・表象・歴史」
1/23 
2限 ガイダンス
3限「文化の境界とクレオール言語」
4限 朝日祥之 「越境した日本語と日本文化」
5限 文明戴 「説話から見た文化の境界」

1/24 「表象と(生)政治」Visuality and (Bio-)Politics
2限 イリス・ハウカンプ "Troubling bodies on the silver screen".
3限 ベナール・トマン  "Representing occupational health in Japanese campaign posters".
4限 春名展生 「質か量か――20世紀初頭日本の人口論争」
5限 フォローアップセミナー

1/25 「琉球・奄美の言語、歴史、日本語史」
2限 木部暢子 “琉球・奄美の言語研究から”
3限 花薗悟 「日本語教育は危機言語教育に寄与できるかー沖縄首里方言を例としてー」
4限 小木曽智信 “万葉集のコーパスと琉球の言葉”
5限 友常勉 「奄美の葬送儀礼について」

1/26 「戦後日本文化と三島由紀夫」
3限 柴田勝二 「表象としての同性愛――『仮面の告白』とLGBT」
4限 マーティン・スミス 'Mr Heibon Punch and Mr International: Mishima as a 'MAD' Man'
5限 フォローアップセミナー
 
Plan   
The detail is not decided. Inform it later.
 
成績評価の方法・基準   
1月23日のガイダンスで指示する。終了後に任意のテーマについて2000字程度のレポートを提出。
class performance:40%, term paper: 60%
 
Grading system for assessment   
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
それぞれ授業の中で指示する
 
Preview/review   
 
履修上の注意   
 
Notes   
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
未選択()
 
ページの先頭へ