タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
Japan Studies 1   
時間割コード
530861
担当教員(ローマ字表記)
  小木曽 智信 [OGISO Toshinobu]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 春学期 木4 -
授業題目(和文)   
コーパス日本語学入門
 
Title(English)   
Introduction to Japanese Corpus Linguistics
 
授業の目標   
はじめてコーパスを利用する者が日本語コーパスを利用した研究が行えるようになるために、技術的な講義ののちコーパス利用の実習を行う。最終的に各自の研究課題についてコーパスを利用して調査することができるようになることを目指す。
 
Goals of the course   
For students who use a Japanese corpus for the first time, technical lectures and training to utilize the corpus will be performed. Finally, students will accomplish their research theme using the corpus.
 
授業の概要   
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を中心にコーパスと関連技術、利用方法について講義する。その後、コーパスを使って各自の課題について調査する実習を行い、最終レポートを完成させる。
 
Overview of the course   
After lectures on a Japanese corpus "the Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese" and techniques concerned, students will investigate their own research theme using the corpus.
 
キーワード   
日本語コーパス
 
Keywords   
Japanese Corpora
 
授業の計画  
No.内容
第1回 イントロダクション/日本語コーパスの紹介
第2回 テキストデータとテキストエディタ
第3回 Web版コーパス検索ツール「少納言」の利用(正規表現を利用した文字列検索)
第4回 「現代日本語書き言葉均衡コーパス」(BCCWJ)の設計
第5回 「現代日本語書き言葉均衡コーパス」(BCCWJ)の形態論情報
第6回 Web版コーパス検索ツール「中納言」の利用(形態論情報を組み合わせた検索)
第7回 表計算ソフトによる検索結果の集計と分析(1)
第8回 表計算ソフトによる検索結果の集計と分析(2)
第9回 形態素解析辞書「UniDic」の利用
第10回 コーパス管理ツール「茶器」の利用
第11回 研究課題の検討・調査
第12回 研究課題の発表
第13回 文書の構造化とWordの使い方(レポートの書き方)
第14回 レポートに向けた調査(1)
第15回 レポートに向けた調査(2)
第16回 まとめ
 
Plan  
No.Content
1 Introduction to Japanese Corpora
2 Text data and text editor
3 Using online corpus reference tool "Shonagon" (string serch)
4 Design of "Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese" (BCCWJ)
5 Morphological information of "Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese" (BCCWJ)
6 Using online corpus reference tool "Chunagon" (tag search)
7 Analysis of search results using Excel (I)
8 Analysis of search results using Excel (II)
9 Morphological analysis using "UniDic"
10 Corpus management tool "ChaKi"
11 Survey of the research theme
12 Presentation of the research theme
13 Writing structured documents using Word (How to write the report)
14 Survey for the report (I)
15 Survey for the report (II)
16 Summary
 
成績評価の方法・基準   
授業態度・期末レポート等を総合して評価する。
 
Grading system for assessment   
Learning attitude and term papers
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
国語研究所コーパス開発センターのページを読んでコーパスの基礎知識を得ておくこと。
http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/
 
Preview/review   
Read the webpages of the Corpus Development Center, the National Institute for Japanese Language and Lingusitics, and acquire basic knowledge of the corpus.
http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/
 
履修上の注意   
特になし。
 
Notes   
 
教科書  
 
参考書  
参考書1 ISBN 978-4-254-516029
書名 講座日本語コーパス 書き言葉コーパス―設計と構築―
著者名 山崎誠 編 出版社 朝倉書店 出版年 2014
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ