タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
日本語教育実践研究2   
時間割コード
530312
担当教員(ローマ字表記)
  谷口 龍子 [TANIGUCHI Ryuko]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 秋学期 火3 -
授業題目(和文)   
実習C-フィールド・リサーチ
 
Title(English)   
Teaching practice C-Field Research
 
授業の目標   
・日本語教育の実習先における教育事情を知り、授業計画を立て、実践する。
・日本語教育の実践について自己の知識や経験を振り返り、再考する。
 (フィールド調査期間、受け入れ先での役割(授業見学か教壇実習か)、あるいは学生の日本語教育の経験により、上記のいずれに比重がおかれるかが異なる)
 
Goals of the course   
1.To teach Japanese at home and abroad after making your teaching plan.
2.To reanalyze your teaching skill and belief regarding Japanese education.
 
授業の概要   
・日本語教育の実習先における学習者のニーズ、教師のビリーフ、教育環境などについて調べ、授業計画を立てる。
・フィールド調査終了後に報告会で発表する。
(2009年度からは、国際交流基金の「海外日本語インターンプログラム」の援助を得て、海外の約10大学への研修が可能になっている。)
 
Overview of the course   
1. To make your teaching plan and discuss it.
2. To report about the result after field research.
 
キーワード   
海外日本語教育インターン、教案作成、教室活動 
 
Keywords   
Japanese education internship, Teaching plan, Class activity
 
授業の計画   
第1回 個々のインターン派遣先での日本語教育に関する情報共有
第2回 個々のインターン派遣先における教師、学習者のビリーフ検討
第3回 日本語の教え方についての検討
第4回 共有テキストの教案作成1
第5回 共有テキストの教案作成2
第6回 共有テキストの教案作成3
第7回 アクティブ・ラーニング ①②
学内外の日本語教育機関における授業に参加し、特定のトピックに関して観察・考察した上で、発表、レポートを提出する。
第8回 アクティブ・ラーニング発表1
第9回 アクティブ・ラーニング発表2
第10回 アクティブ・ラーニング発表3
第11回 模擬授業1
第12回 模擬授業2
第13回 模擬授業3
第14回 模擬授業4
第15回 模擬授業5
 
Plan   
1. Information sharing of Japanese Language Education at each fields
2. Discussion of each beliefs regarding Japanese Language Education
3. Discussion of teaching method
4. teaching plan 1
5. teaching plan 2
6. teaching plan 3
7. Active learning 1
Participation in classes by Japanese language educational institutions, and submission of reports based upon observation and study of specific topics.
8. Presentation of Active learning 1(Active learning 2)
9. Presentation of Active learning 2(Active learning 2)
10. Presentation of Active learning 3(Active learning 2)
11. simulated lesson 1
12. simulated lesson 2
13. simulated lesson 3
14.simulated lesson 4
15.simulated lesson 5
 
成績評価の方法・基準   
教案 30%
模擬授業      20%         
授業参加への積極性    20%
アクティブ・ラーニングレポート 15%
アクティブ・ラーニング発表   15%      
      
 
Grading system for assessment   
Teaching plan 30%,
Simulated lesson 20%,
Class participation 20%
Presentation of Active learning 15%,
Active learning report 15%
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
事前学習:発表者の教案を事前に読み、問題点や疑問点をまとめておく。
事後学習:毎回のトピックと討論の結果について復習する。
 
Preview/review   
To read the documents and prepare questions before participating in class.
To review the topic and results After the lesson.
 
履修上の注意   
・海外の日本語教育機関で教える予定のある者には,履修を推奨する。
・2009年度より、海外の本学との協定校、及び、提携校における授業見学、実習等は、国際交流基金の「海外日本語インターンプログラム」により旅費、宿泊費の助成が受けられる予定である(10名程度)。是非、この機会を活用されたい。
(春学期は長期インターン派遣者を対象とするフィールド調査、秋学期は短期インターン派遣者を対象とする母語別教案作成を中心とした授業を予定している)
・フィールド調査のスケジュールや受講者の日本語教育の経験などによりシラバスの内容が大幅に変更される可能性もある。
 
Notes   
To be expected to discuss positively by students.
It is possibility to change the contents of lesson depend on students’ experience about Japanese Education and your research schedule.
 
教科書  
備考 Text will be announced in class.
 
参考書  
参考書1 ISBN
書名
著者名 出版社 出版年 1
備考
 
使用言語  
未選択()
 
ページの先頭へ