タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
日本語教育学研究2   
時間割コード
530202
担当教員(ローマ字表記)
  海野 多枝 [UMINO Tae]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 秋学期 火4 -
授業題目(和文)   
学習者オートノミーと第二言語習得
 
Title(English)   
Qualitative methodology in applied linguistics research
 
授業の目標   
応用言語学・第二言語習得研究における学習者オートノミーの理論を理解する。
 
Goals of the course   
Address a qualitative methodology as one of approaches in applied linguistics and language teaching studies, and explore its potentials. And develop an ability to make a critical review of experimental studies on applied linguistics and language teaching.
 
授業の概要   
受講者は、テキストを演習形式で発表し、学期末レポートとして、第二言語習得分野の学習者オートノミーの実証研究のレビューを提出する。
 
Overview of the course   
Deepen understanding of a qualitative methodology through reading textbooks, making discussions, and giving lectures. Then examine cases of experimental studies on applied linguistics, and submit a review on them as a term-end report.
 
キーワード   
 
Keywords   
 
授業の計画  
No.内容
第1回 授業のねらい
第2回 第二言語教育における学習者オートノミーの歴史
第3回 第二言語教育における学習者オートノミーの意義
第4回 第二言語教育における学習者オートノミーの類型(1)
第5回 第二言語教育における学習者オートノミーの類型(2)
第6回 第二言語教育における学習者オートノミーの実践(1)
第7回 第二言語教育における学習者オートノミーの実践(2)
第8回 セルフアクセス言語学習(1)(アクティブラーニング)
第9回 セルフアクセス言語学習(2)(アクティブラーニング)
第10回 学習者オートノミーのためのアドバイジング(1)
第11回 学習者オートノミーのためのアドバイジング(2)
第12回 教室を越えた言語学習(1)
第13回 教室を越えた言語学習(2)
第14回 学習者オートノミーの社会的文脈
第15回 総括・討論
 
Plan  
No.Content
1 Introduction
2 Presentation on the outline of individual research plan
3 Direction of qualitative methodology
4 Characteristics of qualitative methodology
5 Major types of qualitative methodology
6 Design of research and sampling
7 Reviewing literature
8 Making an effective interview
9 Making an effective interview
10 Analysis techniques and data management (Active Learning)
11 Analysis techniques and data management (Active Learning)
12 Levels of analysis and theory construction
13 Levels of analysis and theory construction
14 Validity, reliability, and ethic
15 Validity, reliability, and ethic
 
成績評価の方法・基準   
受講時の平常点、発表、レポートによって総合的に評価する。
 
Grading system for assessment   
In-class performance, presentation, and report
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
発表者は担当部分の発表を準備すること。その際、テキストの内容だけでなく、その他の参考資料等を調べ、注釈も準備すること。
発表者以外も、事前にテキストを読んで、疑問点等を確認できるように準備してくること。
 
Preview/review   
The presenter should prepare your presentation in advance.
Students other than the presenter should read the textbook and prepare to raise questions prior to the class.
 
履修上の注意   
受講者の討論を中心に進めていくので、積極的参加が求められる。
 
Notes   
 
教科書  
教科書1 ISBN
書名 質的調査法入門―教育における調査法とケーススタディ
著者名 メリアム、S.B.(著)堀薫夫・久保真人・成島美弥(訳 出版社 ミネルヴァ書房 出版年
備考
備考 Other textbooks will be directed in class.
 
参考書  
備考 Details will be directed in class.
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ