タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
日本語学研究2   
時間割コード
530042
担当教員(ローマ字表記)
  佐藤 佑 [SATO Yu]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 秋学期 月2 -
授業題目(和文)   
日本語文法研究の可能性(2)
 
Title(English)   
Possibilities of Studies on Japanese Grammar (2)
 
授業の目標   
日本語文法の研究において見落とされがちないくつかの問題について、関連文献(春学期に扱いきれなかったものを中心とする)の講読を通じて理解を深めていく。
 
Goals of the course   
Students will learn about several weak points of studies on Japansese grammar and read a few papers that are helpful to overcome them.
 
授業の概要   
授業は輪読形式で進める。原則として、発表担当の回だけでなく全回に出席し、議論にも意欲的に参加することが求められる。
講読の対象とする文献は、候補の中から2本程度を、出席者の希望を踏まえて決定する。履修を希望する場合、特に初回は必ず出席し、話し合いに参加すること。
 
Overview of the course   
See Japanese syllabus for more detail.
If you do not understand it, it must be almost meaningless for you to attend this class.
 
キーワード   
日本語文法 品詞論 連語論 連体修飾 語形成
 
Keywords   
日本語文法 品詞論 連語論 連体修飾 語形成
 
授業の計画   
第1回:オリエンテーション
第2回:発表順の決定・諸注意
第3-7回:文献(3)の講読
第8回:アクティブ・ラーニング(1)
第9-13回:文献(4)の講読
第14回:アクティブ・ラーニング(2)
第15回:まとめ
 
Plan   
 
成績評価の方法・基準   
発表(40%)・授業への貢献度(40%)・2回のアクティブ・ラーニング(20%)による。
 
Grading system for assessment   
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
発表担当の回には全参加者分のレジュメを持参すること。
また、発表担当者以外も予定箇所に前もって目を通し、疑問点などを整理しておくことが強く望まれる。
 
Preview/review   
 
履修上の注意   
進行状況によりアクティブ・ラーニングを一部中止し、補講を実施する可能性がある。
 
Notes   
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ