タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
国際関係研究3   
時間割コード
512321
担当教員(ローマ字表記)
  畑瀬 真理子 [HATASE Mariko]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 春学期 金2 -
授業題目(和文)   
国際経済入門
 
Title(English)   
Introduction to International Economics
 
授業の目標   
現代社会を考察するうえで「グローバル化」は重要な要素であるが、そもそも「グローバル化」とはどのような事象なのか。本演習では経済面の現象に着目し、「国境を超える」(=国際的な)取引が活発に行われるようになったことをグローバル化の一側面として捉え、国際的な経済・金融活動の基本的なメカニズムを理解し、その観点からグローバル化に伴う現代社会を取り巻く問題を考察するための力を身に着けることを目標とする(具体的には現実のトピックについて経済学的な基本概念を用いつつ議論ができること)。
 
Goals of the course   
The phenomenon of "globalization" is one of the key concepts to understand today's society. The goal of this course is obtaining skills to discuss issues arising from the globalization through understanding basic mechanisms of international economic activities. The globalization here is discussed in economic dimensions.
 
授業の概要   
授業では、まず1か国の経済・金融活動の仕組みや状況を把握するために必要な概念、指標等の基本について学ぶ。そのうえで、「国境を超える」(=国際)取引が一国内での経済・金融取引とは異なる点を明らかにするために2つの国が存在する場合の経済・金融活動を考察する。現実には複数の国が存在するため、次の段階では3か国以上の国が存在するケースについて概念的に考察するとともに、実際の事例を用いたケーススタディにより経済のグローバル化のもたらす影響について検討する。
 
Overview of the course   
The course consists of lectures covering the basics of international economics, sessions discussing several essential notions about international economics and international finance conducted by participants, case studies and discussions.
 
キーワード   
グローバル化、経済、金融、貿易、資本移動、移民、為替レート、国際収支
 
Keywords   
globalization, economy, finance, trade, capital movements, immigration, foreign exchange rates, balance of payments
 
授業の計画   

第1回:オリエンテーション(授業の進め方)、イントロダクション(一部講義)
第2回:経済のグローバル化とはどのような現象か?(ディスカッション)
第3回:一国の経済活動の見方(講義)
第4回:もし世界が1ヶ国だったら?実体経済編 (報告)
第5回:もし世界が1ヶ国だったら?金融編 (講義)
第6回:アクティブ・ラーニングI 中央銀行業務の基本:日本銀行本店見学・レクチャーに参加し、日本銀行の基本的な機能と業務についてのレポートを作成する。参加できない場合は指定する参考文献を参照しつつ日本銀行の基本的な機能と業務についてのレポートを作成する。
第7回:もし世界が2ヶ国だったら?実体経済編(1)モノのやり取り (報告)
第8回:もし世界が2ヶ国だったら?実体経済編(2)人の行き来、会社の行き来 (報告)
第9回:もし世界が2ヶ国だったら?金融編(1)為替レート (講義)
第10回:もし世界が2ヶ国だったら?金融編(2)お金の行き来 国際金融の基本について (報告)
第11回:アクティブ・ラーニングII 国際経済・国際金融の基本概念について、授業時に指定する参考文献を参照しながらレポートを作成する。
第12回: 沢山の国がある世界で 実体経済編 (報告) GATT, WTO, 自由貿易、FTA, TPP,保護主義, EU, ASEAN等
第13回:沢山の国がある世界で 金融編(1)国際通貨体制、為替レートと資本移動 (報告)
第14回:沢山の国がある世界で 金融編(2)国際金融危機 (報告)
第15回:経済のグローバル化と我々の生活 (ディスカッション)

期末課題:レポート形式とする。授業で取り上げたテーマの中から1つのトピックを選択し、レポートを作成する。
 
Plan   
The basics of international economics and international finance are provided first. Then the two countries model is discussed to understand the features of international economic transactions. The multiple countries model is introduced as the real world consists of more than three countries. Case studies are carried out in the last half of the course. Topics covered are free trades, international arrangements enhancing free trade, international capital movements and international financial crises.

Active learning tasks include a short essay about basics of international economics and participating the in-house tour and the lecture at the Bank of Japan.

At the end of the course, an end of term essay which covers one of the topics discussed during the course should be submitted.
 
成績評価の方法・基準   
授業への貢献度:30%(特定のテーマについて参考文献を適切にまとめ、概要を適切に報告できたか。ディスカッションにおいて自らの考えを適切に述べたか、あるいは議論を適切に整理しディスカッションに貢献できたか) 
アクティブ・ラーニングでの課題:20% (10%×2)(基本概念について正しく理解したか、参考文献等の内容を適切にまとめたか) 
期末課題:50%(特定のテーマについて参考文献を適切にまとめ、基本概念を正しく用いて自らの考えを述べることができたか) 

 
Grading system for assessment   
The requirements of the course are:
1) Contributions to classes: 30 percent; summarizing reference literature properly and reporting them accordingly, participating discussions by presenting own ideas properly.
2) Reports submitted as active learning tasks: 10 percent each; understanding essential notions and summarizing reference literature and reference sources properly.
3) End of term essay: 50 percent; summarizing reference literature properly for the chosen topic and presenting own opinions in a persuasive manner.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
3回目以降の授業には、事前に授業で配布する資料類を読んでから参加すること。
 
Preview/review   
From the third class, prepare for the next class to read materials provided during the previous class in advance.
 
履修上の注意   
履修者は最低1回は授業時に報告を行うこと。
 
Notes   
Each participant is expected to give presentations during the class at least once through the course.
 
教科書  
 
参考書  
参考書1 ISBN 978-4621300596
書名 Krugman Kokusaikeizaigaku (in Japanese)
著者名 Paul R. Krugman et.al 出版社 Maruzen Shuppan 出版年 2016
備考
参考書2 ISBN 978-4766422054
書名 Kinyu Keizai; Dai 2 Han (in Japanese)
著者名 Yoshino, Naoyuki and Hidefumi Yamagami 出版社 Keio University Press 出版年 2015
備考
参考書3 ISBN 978-4641184077
書名 Gendai Kokusaikinyu Ron; Dai 4 Han (in Japanese)
著者名 Kamikawa, Takao and Seiichi Fujita (eds.) 出版社 Yuhikaku 出版年 2012
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ