タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
現代世界論研究4   
時間割コード
512092
担当教員(ローマ字表記)
  林 公則 [HAYASHI Kiminori]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 秋学期 水5 -
授業題目(和文)   
現代世界論研究4
 
Title(English)   
Modern World Studies 4
 
授業の目標   
経済学の成立以来、その最大の目標は古典的貧困の解消、換言すれば市場に供給されるモノやサービスの増大(経済成長)であった。工場内分業(マニファクチュア)、社会的分業(都市と農村の分断)、国際分業(グローバリゼーション、自由貿易)といったように分業が進められていき、モノやサービスは増大した。しかし、現在、その反面で、環境問題、自決権のはく奪をはじめとする多くの問題が生じている。そこで本授業では、資本主義の問題点を克服するために起こり始めた共有型経済という流れについて学ぶ。経済学の基本的な考え方を学ぶことはもちろん、現実に生じている問題を自身の視点から理解できるようになることが、この授業の目標である。
 
Goals of the course   
Since the establishment of the economics, the goal of economics was an increase of goods and services supplied to the market (economic growth). However, currently, in the other hand, many of the problems (Environmental problems, deprivation of right to self-determination, etc.) have occurred. In this lecture, we try to discuss the sharing economy. The goal of this lecture is that you will be able to understand the problems that occurred in reality from their own point of view.
 
授業の概要   
既存の経済学の問題点や経済学の今後の可能性を、『限界費用ゼロ社会』という教科書(適宜、参考文献を利用して)を通して考えてみる。また授業の中で報告・討論してもらう。
 
Overview of the course   
About the problem of economics and future possibilities of economics, we consider through the textbook (The Zero Marginal Cost Society). In addition you will be reporting and discussion in class.
 
キーワード   
モノのインターネット、共有型経済、協働型コモンズ
 
Keywords   
The Internet of Things, The Sharing Economy, The Collaborative Commons
 
授業の計画   
授業は、次の計画に従って行われる。ただし、受講生の人数や関心によって多少の変更はありうる。

1.輪読:教科書に事前に目を通しておく(アクティブラーニング)
2.導入:開講ガイダンス、教科書の概要について、担当決め
3.輪読:教科書第1章(経済のパラダイム変化)
4.輪読:教科書2章、3章、4章(資本主義経済の歴史)
5.輪読:教科書5章、6章(3Dプリンティングなど)
6.輪読:教科書7章、8章、9章(MOOCほか)
7.輪読:教科書10章、11章(協働型コモンズの台頭)
8.輪読:教科書12章(インテリジェント・インフラの規定と支配)
9.輪読:教科書13章(所有からアクセスへの転換)
10.輪読:教科書14章(クラウドファンディングほか)
11.輪読:教科書15章、16章(潤沢さの経済)
12.輪読:教科書全体の読み返し(アクティブラーニング)
13.受講者による発表・討論:参考文献などを題材にしての発表・討論
14.受講者による発表・討論:参考文献などを題材にしての発表・討論
15.受講者による発表・討論:参考文献などを題材にしての発表・討論
 
Plan   
1.Reading:Read the book in advance(active learning)
2.Introduction:Guidance
3.Reading:Chapter 1(The Change of Economic Paradigm)
4.Reading:Chapter 2,3,4(The History of Capitalism)
5.Reading:Chapter 5,6(3D Printing)
6.Reading:Chapter 7,8,9(MOOCs)
7.Reading:Chapter 10,11(The Rise of the Collaborative Commons)
8.Reading:Chapter 12(Define and Control the Intelligent Infrastructure)
9.Reading:Chapter 13(The Transformation from Ownership to Access)
10.Reading:Chapter 14(Crowdfunding)
11.Reading:Chapter 15,16(The Economy of Abundance)
12.Reading:Read the book up to here(active learning)
13.Discussion:Presentation / discussion by students
14.Discussion:Presentation / discussion by students
15.Discussion:Presentation / discussion by students
 
成績評価の方法・基準   
輪読や発表・討論の報告担当時に作成してもらうレジュメ(履修者数にもよるが3回ほど)(70%)と受講時の平常点(30%)とを勘案して評価する。
 
Grading system for assessment   
Resume at the time of reporting(70%) and discussions in the lecture(30%).
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
輪読の該当箇所を事前に読んで、なおかつ討論に参加できるように準備してくること。
 
Preview/review   
Students read the literature before lecture.
 
履修上の注意   
開講ガイダンスの際に輪読の担当などを決めるので、受講予定者は必ず第1回目の講義に出席するようにすること。
 
Notes   
Students always attend the first lecture.
 
教科書  
教科書1 ISBN 9781137278463
書名 The zero marginal cost society : the internet of things, the collaborative commons, and the eclipse of capitalism
著者名 Jeremy Rifkin, 出版社 Palgrave Macmillan 出版年 2014
備考
 
参考書  
参考書1 ISBN
書名 Biosphere Politics
著者名 Jeremy Rifkin 出版社 Crown Publishers 出版年 1991
備考
参考書2 ISBN
書名 Social Banks and the Future of Sustainable Finance
著者名 Olaf Weber and Sven Remer 出版社 Routledge 出版年 2011
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ