タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
アジア・アフリカフィールドサイエンス言語研究1   
時間割コード
504021
担当教員(ローマ字表記)
  芝野 耕司 [SHIBANO Koji]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 春学期 月4 -
授業題目(和文)   
言語情報学
 
Title(English)   
Linguistic Informatics
 
授業の目標   
 言語教育を目的とし,独自に構築した大規模コーパスを題材として,コーパス利用の実際を理解するとともに,独自コーパスを用いた研究とその成果を言語情報学関連分野の国際学会への投稿を行うことを目標とする。
 
Goals of the course   
To understand how the large-scale Corpus which we, TUFS, have built on our own, are utilized, and send our research results using the Corpus to international institutes of linguistic informatics and related fields.
 
授業の概要   
 この授業では,コーパス言語学の実際を知るとともに,独自コーパスをもとに情報工学,教育工学,応用言語学,語用論及び言語学分野の国際学会への投稿を行うことを目的とする。
 
Overview of the course   
To understand the current development of Corpus linguistics, and send the research results using our own Corpus to international institutes in the fields of information engineering, educational technology, applied linguistics, pragmatics, and linguistics.
 
キーワード   
言語教育学,言語学,言語情報学,教育工学,情報工学,情報学
 
Keywords   
Linguistic education, linguistics, linguistic informatics, educational technology, information engineering, information science
 
授業の計画   
独自に構築した大規模日本語話し言葉コーパスである地デジ字幕コーパス及び教科書コーパスを素材として,実際の研究を遂行するという立場から,日本語話し言葉コーパス及び教科書コーパスの構築,分析,研究,教材開発の観点で情報学をどのように用いるのかを理解する。
 本学で独自に構築している教科書コーパスは,主として高校教科書を中心として,指導書及びDVDに収められた314冊,7000万語からなる大規模コーパスであり,アカデミックジャパニーズ研究の基盤となるものである。
 また,現在も拡充中の大規模日本語話し言葉コーパスは,東京地上デジタル局7局の字幕付き全放送から取り出し,処理を行って構築した本来的な意味での大規模日本語話し言葉コーパスである。2014年2月末現在で2億語規模であり,1日50万語が新たに増えている。
 この教科書と字幕の大規模コーパスを利用することによって,従来不可能であった多くの言語学,応用言語学分野での研究が可能となるだけではなく,革新的な日本語教材の開発も期待できる。
 また,この授業では,独自コーパスを用いて,各自,自分の研究テーマに沿った国際学会への投稿を行うことを目的とする。授業は,各自が国際学会への投稿を行うため,主要な先行研究を読むことからはじめる。そのため,研究テーマに直接関係する少なくとも三つ以上の先行研究論文をまとめ,発表する。
 対象とする国際学会は,EuroCall,Edmedia,e-Learn,SITEなどの情報学,教育工学関連学会,アメリカ応用言語学会(AAAL),アメリカ言語学会(LSA)などを想定しているが,これらの学会以外にInternational Pragmatic Conferenceなどの国際学会を対象としても良い。
 この授業の受講生は,少なくとも一つ以上の国際学会への投稿を行う。
 
Plan   
Using the large-scale Japanese spoken language Corpus uniquely built in TUFS, understand how information science is utilized in building the Corpus, studying linguistics/applied linguistics, and developing Japanese educational materials.

Also, students will do research using the Corpus, and send the results to at least one international institute among EuroCall,Edmedia,e-Learn,SITE, AAAL, LSA, etc. To do this, students start by reading major previous studies, and summarize at least three previous studies related to their research themes in a report, and make presentation.
 
成績評価の方法・基準   
授業中の発表内容で評価する。
 
Grading system for assessment   
The contents of presentation
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
 
Preview/review   
 
履修上の注意   
国際学会への投稿及びその準備では英語論文を読むこと及び書くことが必須となる。
 
Notes   
In order to send your research to international institutes, you have to be able read and write papers in English.
 
教科書  
備考 Major papers of AACE,Annual Review of Applied Linguistics, International Journal of Applied Linguistics,
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ