タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
アジア・アフリカフィールドサイエンス言語研究2   
時間割コード
504012
担当教員(ローマ字表記)
  峰岸 真琴 [MINEGISHI Makoto]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 秋学期 月4 -
授業題目(和文)   
タイ語日本語対照研究の基礎 II
 
Title(English)   
Fundamentals of Japanese Contrastive Linguisitics II
 
授業の目標   
言語は様々なレベルでの単位が相互に連携し,全体としてなりたつシステムであり,音声のみ,統語のみ,といった偏った知識によっていては言語同士の比較対照を行うことは難しい。
本講では日本語との対照研究の事例として東アジアあるいは東南アジア諸言語のいくつかを取り上げ,その音声,音韻,形態,統語,意味といった研究の各分野での基本的な知識を習得しつつ,日本語との対照を試みる。対照研究の事例検討のために,前期の日本語研究と併せて受講することが望ましいが,中国語やタイ語についての専門的知識は特に必要としない。
 
Goals of the course   
Language is a holistic system where units on various levels interact, such as those in phonological, morphosyntactic, semantic and pragmatics. In comparing two languages, therefore, simple comparison of a morpheme in one language with that of the other would not always work. In a view to contrastive study of Japanese and Thai, we will survey outlines of Thai language. We will start from examining phonetic, phonological, morphosyntactic and semantic characteristics of Thai. Then we consider these features from typological perspecties. Students are expected to take both preceding Japanese and Thai courses; having preliminary knowledge of Thai is desirable but not required.
 
授業の概要   
中国語あるいはタイ語など東南アジア諸言語の音声・音韻,形態,統語,意味論に関する参考文献(各分野における研究の現状が分かる短い論文を選択する)を受講者に割り当て,その内容についてまとめ,発表してもらい,さらにそれに基づいて討論する。
 
Overview of the course   
Each student will be assigned to have a presentation summarizing papers on phonetics, phonology, morphosyntax, semantics and pragmatics in Thai, upon which students will make discussions to deepen the knowledge of linguistic characteristics of Thai.
 
キーワード   
言語類型論,東アジア諸言語,東南アジア諸言語,音声学,音韻論,形態論,統語論,意味論
 
Keywords   
Asian linguistic typology, East Asian languages, Southeast Asian languages, Japanese language, fundamentals on phonetics, phonology. morphosyntax, semantics
 
授業の計画  
No.内容
第1回 オリエンテーション,受講者各自の専攻による担当資料の割り当て
第2回 音声学・音韻論(1):分節素
第3回 音声学・音韻論(2):声調と超分節素の機能
第4回 形態論(1):孤立語の形態論とは
第5回 形態論(2):複合名詞
第6回 形態統語論(1): 動詞と名詞句の意味役割
第7回 アクティブ・ラーニング (1) タイ語あるいは各自の専攻語について,音声・音韻,形態レベルでの問題を分析し,レポートにまとめる。
第8回 形態統語論(2):動詞連続-1
第9回 形態統語論(3):動詞連続-2
第10回 形態統語論(4):アスペクトの表現
第11回 形態統語論(5):モダリティーの表現
第12回 主題,主語をめぐって(1)
第13回 主題,主語をめぐって(2) 情報構造
第14回 日本語との対照
第15回 アクティブ・ラーニング (2) タイ語あるいは各自の専攻語について,統語,談話レベルでの問題を分析し,レポートにまとめる。
第16回 まとめと全体討論
 
Plan  
No.Content
1 Guidance
2 Phonetics and phonology (1) segmental phonemes
3 Phonetics and phonology (2): tonal system
4 Morphology (1): language of isolating (analytic) type
5 Morphology (2): compound nouns
6 Morphosyntax (1): verbs and semantic roles of nouns
7 Active Learning (1): Students are requested to analyze phonetic, phonological, or morphological phenomena in Thai or other language, and to write a report. The result of the analysis should be fed into Excel and to be further anlayzed.
8 Morphosyntax (2): serial verbs-1
9 Morphosyntax (3): serial verbs-2
10 Morphosyntax (4): aspectual expressions
11 Morphosyntax (5): modal expressions
12 Discourse analysis (1):Topic and subject
13 Discourse analysis (2): information structure
14 Comparison with Japanese
15 Active Learning (2): Students are requested to analyze morphosyntactic or discourse phenomena in Thai or other language, and to write a report. The result of the analysis should be fed into Excel and to be further anlayzed.
16 summarizing and overall discussion
 
成績評価の方法・基準   
受講時の討論への貢献,発表準備ならびにアクティブ・ラーニングおよび学期末のレポートで評価する。発言・質問を重視する。
 
Grading system for assessment   
The degree of commitment will be evaluated on occasions of presentation, giving comments, and discussions.
Students are requested to submit occational papers and a term paper concerning particular phase of Asian language, such as morphosyntax, or semantics.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
指定のテキストを予め読み,質問や議論ができるように準備して出席すること。発表担当者はA4 にして1,2枚程度のまとめをワープロ文書で準備すること。

 
Preview/review   
All attendants are requested to read the alloted texts in advance. A designated student is to prepare and present a word-processed handout of one or two sheets of A4-sized paper.
 
履修上の注意   
前期の日本語の概要と併せて履修することが望ましい。
原則として日本語と他の言語の対照研究を志す学生を対象とするが,他言語専攻であっても排除しない。
初回は講義内容の説明,授業方針と講義場所の確認をするので,必ずAA研棟6階エレベーター前のラウンジに集合のこと。講義はAA研棟で行うが、部屋番号は未定のため、当日AA607号室(峰岸研究室)前に掲示する。
 
Notes   
It is desirable to attend "Foundations of Thai-Japanese contrastive linguistics I" prior to the class. Enthusiastic students with Japanese, Thai, or other Southeast, East Asian major, with particular interest in contrastive or typological studies, are welcome. Students are requested to be present at the elevator hall on the 6th floor, ILCAA building.
 
教科書  
教科書1 ISBN 9780521650854
書名 A reference grammar of Thai
著者名 Shoichi Iwasaki and Preeya Ingkaphirom 出版社 Cambridge Univeristy Press 出版年 2005
備考
教科書2 ISBN 9780700714575
書名 The Tai-Kadai languages
著者名 Diller, Anthony V.N., Jerold A. Edmondson and Yongxian Luo (eds) 出版社 Routledge 出版年 2008
備考
 
参考書  
 
使用言語  
未選択()
 
ページの先頭へ