タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
通訳翻訳実践研究2   
時間割コード
501012
担当教員(ローマ字表記)
  新崎 隆子 [SHINZAKI Ryuko]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 秋学期 木5 -
授業題目(和文)   
逐次通訳演習(英→日)II
 
Title(English)   
Consecutive interpreting
 
授業の目標   
前期に習得した通訳の基礎技術を用いて、より高度なレベルの通訳を行う。英語ネイティブスピーカー及びノン・ネイティブスピーカーによる時事問題や専門的な内容の発話を一度聞いただけで正しく理解し、適切な日本語に通訳することと、通訳と異文化コミュニケーションを結びつけるテーマで学術論文の形式に従ったレポートを書くことを達成目標とする。
 
Goals of the course   
The perpose of this course is to perform more sophisticated interpretaion by using skills leared in the spring semester. Students are expected to be able to write academic papers.
 
授業の概要   
前期の英語逐次通訳演習Iを履修していることが受講の条件となる。使用する英語の教材は時事問題や専門的な内容のものを用い、ノン・ネイティブのスピーチも扱う。
 
Overview of the course   
Lectures on practical interpretation skills and practice of interpretaion of different topics including speeches by non-native English speakers.
 
キーワード   
 
Keywords   
 
授業の計画   
1.客観的な事実の説明を正確に聞き取る。
2.客観的な事実の説明を正確に伝える。
3-5.通訳の評価(評価基準、自己評価、他己評価)
6-8.プロの訳出の仕方を学ぶ。
9-11.講演の通訳
12-13.ノン・ネイティブのスピーチ
14.パフォーマンス試験
15.後期のまとめ
 
Plan   
1. Accurate comprehension of objective information.
2. Acuurate translation of objective information.
3-5. Evaluation of interpretation (evaluation standards, self evaluation)
6-8. Skills of professional conference interpreters
9-11. Interpretation of lectures.
12-13 Interpretation of speeches given by non-native English speakers
14. Term-end examination
15. Feedback and review
 
成績評価の方法・基準   
成績の評価は、授業の平常点(6割)とレポート(2割)、パフォーマンス試験(2割)で行う。
 
Grading system for assessment   
Performance in the class: 60%
Report: 20%
Term-end examination: 20%
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
初回に配布する授業計画に示された指示、及び、授業内の指示に従い、必ず予習すること。
 
Preview/review   
Students have to prepare for the class following the course schdule and instructions.
 
履修上の注意   
通訳技術に関する知識を習得するだけでなく、実際に適切な通訳ができるかどうかが授業の焦点なので、積極的な参加が望ましい。
 
Notes   
Students have to practice also at home.
 
教科書  
教科書1 ISBN 9784775401774
書名 コミュニケーション学・増補版
著者名 末田清子・福田浩子 出版社 松柏社 出版年 2011
備考
 
参考書  
 
使用言語  
未選択()
 
ページの先頭へ