タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
通訳翻訳実践研究1   
時間割コード
501001
担当教員(ローマ字表記)
  河原 清志 [KAWAHARA Kiyoshi]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  実習・演習 2 夏学期 集中 -
授業題目(和文)   
通訳翻訳学
 
Title(English)   
Interpreting and Translation Studies
 
授業の目標   
通訳・翻訳の実務能力を養う上で必要な理論研究を行い、言語・文化・社会の観点から総合的に通訳・翻訳分析を行う能力を養成することを目標とします。そしてそのために必要な通訳翻訳学理論を受講生の関心やニーズに合わせて学んでゆきます。
 
Goals of the course   
Study the theories necessary to acquire practical skills of interpretation and translation, and cultivate an ability to comprehensively analyze interpretation and translation from the viewpoints of language, culture and society. Study the theories of interpretation and translation studies necessary to obtain those abilities in line with participants' needs and interests.
 
授業の概要   
訳出という営為について共に考えながら思考を深めます。また、言語行為および社会行為としての通訳・翻訳をめぐるメタファーの析出を通して、多様な通訳・翻訳形態ごとの役割、規範、倫理などを探ってゆきます。
 
Overview of the course   
Think over a work of translation together. As there are various types of interpretation and translation works, explore its role, norm, and ethic by each type.
 
キーワード   
等価構築、不確定性、異質性、他者性、異化と馴化、アイデンティティ、イデオロギー、翻訳者役割論、社会記号論、認知言語学、言語人類学など
 
Keywords   
Construction of equivalence Indeterminacy, heterogeneity, otherness, dissimilation and acclimatization, identity, ideology, roles of translators theory, social semiotics, cognitive linguistics, linguistic anthropology
 
授業の計画   
夏学期は「翻訳学理論」を扱い、付随して主な言語学・社会学・哲学・記号学・異文化コミュニケーション学などの理論にも言及します。通訳を含む広義の翻訳に関して、言語・心理・社会・文化・歴史・政治・イデオロギーなど様々な側面から分析し、現在の日本のコンテクストにおける<通訳・翻訳>の意味環境を総合的に検討し、グローバル社会の中での日本の言語状況全体における<通訳・翻訳>のあり方と将来の展望について受講生の関心とニーズに合わせながら、一緒に考えてゆきます。最終的には、このようなメタ認知的な思考を深めることで、通訳翻訳実務における訳出の質の向上を目指すと同時に、社会行為としての通訳・翻訳の意義を考えてゆきます。また、修士論文その他、通訳・翻訳に関する学術論文を執筆するためのミニ演習も行います。授業形式は、①講義、②個人ベースでのプレゼンテーションと課題提出、③ディスカッション、の3種類です。具体的には以下の内容で進めていきます。
 
Plan   
In the summer term, we study "translation studies theory" together with theories of linguistics, sociology, philosophy, semiotics, cross-cultural communication.
Analyze translation in a broad sense, including interpretation, from various aspects of language, psychology, society, culture, history, politics, ideology. Then examine the meaning of interpretation and translation in present Japan, and think how interpretation and translation should be and its future prospects in the increasingly globalized society, in line with participants' interests and needs.
The final goal is to improve the quality of translation in interpretation and translation practice and to think about the meaning of interpretation and translation as a social action.

We also have a little exercise to write a master's thesis on interpretation and translation.

The class is composed of ①lectures, ②individual presentation and assignment, and ③discussions.

 
成績評価の方法・基準   
授業における課題への取り組み、授業への貢献度、期末試験などから総合的に評価します。
 
Grading system for assessment   
Assignments, contribution to class, and term-end exam
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
集中講義が実施されるより前に、事前課題の内容などについて指示します。
 
Preview/review   
 
履修上の注意   
・本講義は通訳演習そのものとは異なり、自ら通訳する場合にも、通訳結果を分析し受講生同士で講評し合うことに主眼を置きます。このような趣旨から、受講生同士のインタラクションを重視します。また、受講生独自の思考を重んじ、受講生の関心の所在に合わせて、随時講義内容を決定してゆくこととします。
・クラスでの議論は基本的に日本語を使用します。著書、論文の講読は英語と日本語が主要言語です。したがって、英語と日本語で翻訳に関する専門書がある程度読める実力が必要です。
・夏学期と冬学期の集中講義の間の期間に、グループ翻訳実践演習を予定しています。
 
Notes   
- This course focuses on analyzing the results of interpretation by each student and discussing it together, not exercising interpretation.
So, I put emphasis on students' interacting with each other. For the contents of the course, I will determine in line with students' interests.

- The class is held in Japanese. However, textbooks and papers we use in class are written in English and Japanese. So students are required to have abilities to comprehend specialized books on translation.
 
教科書  
備考 [1] Textbook:鳥飼玖美子(編著)(2013)『よくわかる翻訳通訳学』ミネルヴァ書房
 
参考書  
備考 [2] Students are recommended to purchase the following books: ①Pöchhacker, F. (2004). Introducing Interpreting Studies, London: Routledge.、②Munday, J. (2012). Introducing Translation Studies, London : Routledge.、③藤濤文子(監修・翻訳)(2013)『翻訳研究のキーワード』研究社
[3] Reference materials:
【翻訳学】①鳥飼玖美子(監訳)(2009)『翻訳学入門』みすず書房、②Venuti, L. (ed.). The translation studies reader. London: Routledge.、③Munday, J. (ed.). (2009). The Routledge Companion to Translation Studies. London: Routledge.、④日本通訳翻訳学会・翻訳研究分科会(編)『翻訳研究への招待』、⑤柳父章・水野的・長沼美香子(編)(2010)『日本の翻訳論:アンソロジーと解題』(法政大学出版局)、⑥藤濤文子(2007)『翻訳行為と異文化間コミュニケーション:機能主義的翻訳理論の諸相』松籟社、⑦Pym, A. (2010) Exploring Translation Theories. London: Routledge.
[4] Handouts will be distributed as needed.
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ