タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
アジア・アフリカ言語研究1   
時間割コード
500301
担当教員(ローマ字表記)
  加藤 晴子 [KATO Haruko]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 春学期 木3 -
授業題目(和文)   
中国語品詞研究―動詞
 
Title(English)   
Parts-of-speech in Chinese―Verbs
 
授業の目標   
現代中国語の動詞と動詞を中心にしたフレーズに関する文献の精読を通して,その研究上の主要問題について考察し,中国語における動詞の機能と他の成分との関係等についての理解を深めるとともに,その分析手法を学ぶことにより,文法研究論文の執筆の基礎を確立する。
 
Goals of the course   
通过阅读张国宪《现代汉语动词的认知与研究》理解现代汉语动词和动词性词组的研究热点,并掌握分析手段,以此打好研究基础。
 
授業の概要   
主として張国憲2016『現代漢語動詞的認知與研究』(学林出版社)を読み進める。受講者の作成した要約をもとにして,随時,関連する文献を参照し,内容を検討しながら,論考を深める。
 
Overview of the course   
 
キーワード   
中国語,文法,動詞
 
Keywords   
汉语,语法,动词
 
授業の計画   
第1回 ガイダンス,分担など,出版前言
第2回 第一章 動作動詞的音節與句法成分
第3回 第二章 動作動詞的音節與搭配功能1~2
第4回 第二章 動作動詞的音節與搭配功能3~6
第5回 第三章 動作動詞的音節與語用功能
第6回 第四章 “動+名”結構中単双音節動作動詞功能差異
第7回 第五章 “V単”短語與“N双”短語探異
第8回 アクティブ・ラーニング1単音節と二音節の動詞の用例を収集,講読論文の記述を検証し,結果をレポートにまとめる(第9回授業で検討)
第9回 動詞の音節数による違いの実際
第10回 第六章 “V双+N双”短語的理解因素1~2
第11回 第六章 “V双+N双”短語的理解因素3~5
第12回 第七章 双音節動詞功能増値探源
第13回 第八章 韻律引発詞彙化的個案分析
第14回 アクティブ・ラーニング2“很”を含む例を収集,講読論文の記述を検証し,結果をレポートにまとめる(第15回授業で検討)
第15回 “很”の実際,まとめ
 
Plan   
第1回 导论,出版前言
第2回 第一章 动作动词的音节与句法成分
第3回 第二章 动作动词的音节与搭配功能1~2
第4回 第二章 动作动词的音节与搭配功能3~6
第5回 第三章 动作动词的音节与语用功能
第6回 第四章 “动+名”结构中单双音节动作动词功能差异
第7回 第五章 “V单”短语与“N双”短语探异
第8回 主动学习1:搜集单双音节动作动词进行分析
第9回 单双音节动作动词
第10回 第六章 “V双+N双”短语的理解因素1~2
第11回 第六章 “V双+N双”短语的理解因素3~5
第12回 第七章 双音节动词功能增值探源
第13回 第八章 韵律引发词汇化的个案分析
第14回 主动学习2:搜集包含“很”的句子进行分析
第15回 “很”,总结
 
成績評価の方法・基準   
学期末のレポート(50%),要約(30%),ディスカッションへの関与(20%)に基づき総合的に評価する。
 
Grading system for assessment   
期末报告(50%),课堂发言(50%)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
毎回,あらかじめ指定された箇所の内容をまとめたレジュメを用意しておくこと。
 
Preview/review   
 
履修上の注意   
履修に際して(1)中国語の高度な読解力を有していること,(2)中国語文法の基礎知識を有していること,の2点が求められる。
 
Notes   
 
教科書  
教科書1 ISBN
書名 《现代汉语动词的认知与研究》
著者名 张国宪 出版社 学林出版社 出版年 2016
備考
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ