タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
ヨーロッパ・アメリカ言語研究1   
時間割コード
500171
担当教員(ローマ字表記)
  匹田 剛 [HIKITA Go]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 春学期 木2 -
授業題目(和文)   
現代ロシア語研究XIV-a
 
Title(English)   
Linguistic Study of Modern Russian XIV-a
 
授業の目標   
ロシア語学・言語学に関する研究や論文執筆を行うために必要な知識、技術、思考法を習得し、今後の研究・学習の手がかりとする。
 
Goals of the course   
The aim of this course is to enrich linguisitc knowledge, to get accustomed to scientific way of thinking, and to prepare for the presentation at an academic conference.
 
授業の概要   
各自による発表・報告を中心に授業を進める。発表内容はそれぞれの研究内容かあるいは文献の内容を報告するかのいずれかである。いずれの場合も自分の狭義の専門領域とは異なる内容にも接することによって広い視野・思考法を身につけることを目指す。
 
Overview of the course   
The students are required to read a paper on the results of his/her study repeatedly.
 
キーワード   
ロシア語学、言語学、文法
 
Keywords   
Russian linguistics
 
授業の計画  
 
Plan   
1. Introduction
2. Presentation and Discussion (1)
3. Presentation and Discussion (2)
4. Presentation and Discussion (3)
5. Presentation and Discussion (4)
6. Presentation and Discussion (5)
7. Presentation and Discussion (6)
8. Presentation and Discussion (7)
9. Presentation and Discussion (8)
10. Presentation and Discussion (9)
11. Presentation and Discussion (10
12. Presentation and Discussion (11)
13. Active Learning (1)
14. Active Learning (2)
15. Review
 
成績評価の方法・基準   
授業における発表内容や作成資料、ディスカッションにおける貢献度により評価する。
 
Grading system for assessment   
Evaluation is based on the presentations and active participation in discussion.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
文献の内容報告の場合は指定された文献は全員が事前に読んでおくこと。また、発表者はそれぞれの方法で発表資料を作成することが求められる。
 
Preview/review   
 
履修上の注意   
学問の醍醐味は自ら考え、何かを作り上げることにある。積極的に疑問を持ち自分の視点で考えることを忘れないで欲しい。また、授業は最も手軽で、失敗しても全く問題のない練習の場である。試行錯誤をともに繰り返す場としたい。
 
Notes   
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ