タイトル
     2017 年度   総合国際学研究科
  
ヨーロッパ・アメリカ言語研究1   
時間割コード
500121
担当教員(ローマ字表記)
  川口 裕司 [KAWAGUCHI Yuji]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
  講義 2 春学期 月4 -
授業題目(和文)   
フランス語学研究Ⅰ
 
Title(English)   
Studies in French Linguistics I
 
授業の目標   
フランス語学の研究にかかわる重要な概念を復習しつつ、一人で研究論文を執筆できるようになる能力を養成する。実際に学会などで研究発表を行えるようになることを到達目標とする。
 
Goals of the course   
Approfondir la connaissance en linguistique française et développer la capacité de rédiger un mémoire de MASTER.
 
授業の概要   
フランス語学の重要な概念を復習しつつ、フランス語学に関する様々な分野の論文を購読し、各自のテーマ発表を行い。それを論文形式で執筆する。
 
Overview of the course   
Apprendre les notions importantes de la linguistique française, lire les articles du domaine, faire des exposés thémantiques et rédiger un article scientifique.
 
キーワード   
フランス語学
 
Keywords   
linguistique française
 
授業の計画  
No.内容
第1回 年間スケジュールの説明とオリエンテーション
第2回 音声学Ⅰ 分節音
第3回 音声学Ⅱ アクセントとイントネーション
第4回 形態論Ⅰ 名詞と動詞
第5回 統語論Ⅰ 名詞文・動詞文
第6回 統語論Ⅱ 動詞文
第7回 統語論Ⅲ テンスとアスペクト
第8回 テーマ発表
第9回 参考文献と引用文献の作成と図書館検索 (アクティブラーニング)
第10回 統語論Ⅳ 除法とモダリティ
第11回 統語論Ⅴ 態と構文
第12回 通時言語学と共時言語学
第13回 テーマ発表
第14回 コーパスツールと分析手法 (アクティブラーニング)
第15回 春学期のまとめ
 
Plan  
No.Content
1 Orientation
2 PhonétiqueⅠ Segmentaux
3 PhonétiqueII Accent et intonation
4 MorphologieⅠ Noms et verbes
5 SyntaxeI Phrases nominale et verbale
6 SyntaxeII Phrase verbale
7 SyntaxeIII Temps et aspect
8 Exposés
9 Bibliographie et moteur de recherche (Apprentissage actif)
10 SyntaxeIV Mode et modalité
11 SyntaxeV Voix et construction
12 Linguistique diachronique et linguistique synchronique
13 Exposés
14 Outils de corpus (Apprentissage actif)
15 Résumé du semestre printemps
 
成績評価の方法・基準   
授業への取組(50%)、課題発表(50%)等を総合的に判断します。
 
Grading system for assessment   
Participation au cours(50%), exposé(50%)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
毎回、異なる学問分野の解説をするため、前回の復習を行う必要があります。また、配布された論文は事前に自宅で読んで、問題点等を把握していることが前提となるため、自宅での通読が必須です。
 
Preview/review   
Sujets à traiter seront donnés à chaque cours. Il est important pour les étudiants de préparer l’explication générale et l’exposé sur les sujets.
 
履修上の注意   
毎回異なる学問分野の解説を行うため、内容を必ず復習すること。発表の準備は十分前から始めておくことが重要です。
「授業の計画」で示した2回をアクティブ・ラーニングとしてTUFS Moodle 、講演会、研究報告会、学会出席等で実施します。
 
Notes   
 
教科書  
備考
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ