タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
卒業論文演習A   
時間割コード
423503
担当教員(ローマ字表記)
  岡田 昭人 [OKADA Akito]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 木5 -
授業題目(和文)   
比較・国際教育学(卒演)
 
Title(English)   
Seminor of Comarative and International Education
 
授業の目標   
本演習では比較・国際教育学領域の理論的な枠組と方法論について理解を深める。各自の卒業論文の執筆の基礎となるよう、履修者の関心がある教育問題を取り上げ、口頭発表やディスカッションを通して分析・検討する。

主要なトピックス①比較教育学理論、②文化比較の方法と課題、③諸外国の教育問題、④口頭発表指導、⑤論文・レポート指導(論文執筆のための文献・資料収集の方法やフィールドワークの技法についても紹介する予定)
 
Goals of the course   
Students will know more about the basic knowledge and research methods of Comparative Education.Discussions about education will be held to help students think more about their own essays.
Main topics 1,Basic knowledge of Comparative Education.2,Look for methods and topics of culture comparison.3,Problems in education in other countries.4,Advises for presentation.5,Advises for essays and reports.
 
授業の概要   
「学生中心型」の学習形式をとる。すなわち、毎回の授業では必ず履修者間におけるディスカッションを採り入れ、自主的に考えることによって本分野の知識を深めていく。
 
Overview of the course   
Let students do discussions themselves every time.Let students think by themselves.
 
キーワード   
 
Keywords   
think by themselves
 
授業の計画  
No.内容
第1回 オリエンテーション
第2回 「教育学」概論
第3回 教育政策・改革論
第4回 比較・国際教育学の理論①
第5回 比較・国際教育学の理論②
第6回 比較・国際教育学の理論③
第7回 論文指導(方法論)①
第8回 論文指導(方法論)②
第9回 口頭発表I
第10回 口頭発表II
第11回 口頭発表III
第12回 口頭発表IV
第13回 口頭発表V
第14回 フィードバック
第15回 総括
 
Plan  
No.Content
1 Orientation
2 Introduction
3 Education policy reform theory
4 Comparative Education 1
5 Comparative Education 2
6 Comparative Education 3
7 Essay(methodology) 1
8 Essay(methodology) 2
9 Presentation 1
10 Presentation 2
11 Presentation 3
12 Presentation 4
13 Presentation 5
14 Feedback
15 Review
 
成績評価の方法・基準   
出席、口頭発表、授業への参加により総合的に評価する。
 
Grading system for assessment   
Depend on your attendence,presentation and passion.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
 
Preview/review   
 
履修上の注意   
適切な理由がなく3回以上欠席したものは、最終成績対象から除外する。
 
Notes   
Students who fail to attend more than three classes in a row will not be allowed to take examinations without a reliable evidence of extraneous circumstances
 
教科書  
備考 岡田昭人(2012)『教育の機会均等(仮題)』学文社
石附実監修(1999)『比較・国際教育学』東信堂
馬越徹・今井重孝監訳 ユルゲンシュリーバー編書(2000)『比較教育学の理論と方法』東信堂
箕浦康子(2002)『フィールドワークの技法と実際-マイクロエスノグラフィー入門-』ミネルヴァ書房
And the teacher will tell some other textbooks when it is necessary.
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ