タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
国際協力論A   
時間割コード
423092
担当教員(ローマ字表記)
  中川 寛章 [NAKAGAWA Hiroaki]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 金3 -
授業題目(和文)   
開発協力と日本
 
Title(English)   
Development Cooperation and Japan
 
授業の目標   
開発途上国が抱える諸問題とその解決に向けた開発協力の役割について説明できるようになる。開発協力の現状や課題を踏まえて、今後の日本の協力のあり方や方向性について自らの意見を提案できるようになる。
 
Goals of the course   
Students are expected to be able to explain a role of development cooperation for resolving obstacles which developing countries are facing, and to suggest their own idea on the direction of Japan's development cooperation or ODA.
 
授業の概要   
開発途上国が直面してきた諸問題への理解を深めるとともに、開発協力の概念、仕組み、役割、課題等を多様な角度から考察する。また、貧困削減や平和構築、ジェンダー平等などのグローバルな課題については、具体的なプロジェクトをもとに実践的なアプローチや手法を学ぶ。
 
Overview of the course   
Lectures on the development cooperation such as concept, mechanism, role, controversy as well as current situation of developing countries will be given, so that students can deepen their knowledge in many aspets. Case studies which include practical approach and methodology in the poverty reduction or peace building are also given. Outside activities as active learning will be planned in collaboration with JICA.
 
キーワード   
開発途上国、開発協力、ODA、貧困削減、MDGs、平和構築、グローバルアジェンダ、人間の安全保障
 
Keywords   
developing countries, development cooperation, ODA, poverty reduction, MDGs, peace building, human security
 
授業の計画   
第1回  履修オリエンテーション(授業の進め方、評価方法等)、国際協力(開発協力)の全体像を把握する。
第2回  開発協力の仕組み、役割、国際比較、日本の特徴等について理解する。
第3回  開発協力の潮流、論点等を把握する。
第4回  開発協力の実施モダリティ及びJICAの役割を把握する。
第5回  開発協力の役割、成果をMDGsを例に理解する。
第6回  アクティブラーニング1(JICA研修員と特定のテーマに関する意見交換を行う。結果をレポートに取りまとめる)
第7回  貧困削減と開発協力1(貧困の要因を開発協力の観点から分析する)
第8回  貧困削減と開発協力2(貧困削減への具体的な取り組み、アプローチ、手法について理解する)
第9回  平和構築と開発協力(平和構築における開発協力の役割ならびに人間の安全保障に関する考え方を理解する)
第10回 開発協力とグローバルアジェンダ(ジェンダー平等、気候変動等への取り組みを理解する)
第11回 開発協力の担い手1(開発コンサルタント、NGOの役割や活動について理解する)
第12回 開発協力の担い手2(青年海外協力隊を中心にボランティア事業について理解する)
第13回 アクティブラーニング2(特定のテーマを設定し、国際協力関連イベントに参加する。結果をレポートに取りまとめる)
第14回 アクティブラーニングの発表及び総括討議を行う。
第15回 試験(春学期の授業の達成度を検証する)
 
Plan   
1st Course orientation. grasping whole picture of international cooperation.
2nd Grasping mechanism, role, framework of development cooperation and characteristics of Japan's ODA.
3rd Grasping historical trend/stream, controversial points of development cooperation.
4th Understanding JICA'role and modalities in development cooperation.
5th Grasping achievement of development cooperation in the MDG framework.
6th Active learning 1: holding a discussion with JICA's training participants.
7th Poverty reduction 1: understanding what is poverty in terms of development.
8th Poverty reduction 2: understanding practical approaches, methodologies and tools
addressed to poverty reduction.
9th Peace building: understanding how development cooperation is concerned with peace process.
10th global agenda: How can development cooperation contribute to global agenda such as gender equality and climate change.
11th Actors in development cooperation: grasping activities of consultants, NGOs
12th Actors in development cooperation: grasping activities of JOCV volunteer
13th Active learning: participating to international cooperation events
14th Presentation of active learning, wrap up discussions
15th test
 
成績評価の方法・基準   
試験(70%)、アクティブラーニング(20%)、授業中の質疑応答(10%)により成績評価を行う(括弧内は配点)。
試験の評価基準:開発協力が果たしてきた役割、正負のインパクト、論点等を正確に理解しているか。国際社会が抱えるさまざな課題に対して開発協力がどのように対応し、どんな結果を生んできたのかを具体例をあげて説明できるか。開発に関する問題意識を深め、協力のあり方や方向性について自分なりの意見が述べられるか。
 
Grading system for assessment   
Evaluation shall be made in accordance with the result of final test(70%), active learning report(20%) and active level of participation in the class(10%). Criteria: Can students explain role of development cooperation, positive/negative impact, controversial points, achievement in the world development concretely and correctly? Can students give their idea on the direction of development cooperation.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
以下の点に関して事前に問題意識を深めておくこと。授業で討議する。事後にはその結論を確認しておくこと。
第1回  国際協力・開発協力とは何か、開発途上国とは何か
第2回  国際比較の上で日本の開発協力の弱み・強みは何か
第3回  開発協力において何が問題と考えられたのか、その理由は何か
第4回  JICAは何を達成するためにどんなスキームを有しているのか
第5回  MDGにおいて何が達成され、何が達成されなかったのか、それらの要因は何か
第6回  対象国とテーマについて学習し、質問内容を用意する
第7回  貧困とは何か、何が要因なのか
第8回  貧困削減のためのそれらモダリティ、アプローチは有効か
第9回  紛争の要因は何か。開発協力はどのように平和の構築に関わるか
第10回 ジェンダーや気候変動において何がグローバルな問題とされているのか
第11回 NGOの強み・弱みは何か、政府ベースとどこが違うのか
第12回 海外ボランティアが抱える課題は何か
第13回 対象とする活動は途上国の何にどのように貢献するのか
第14回 開発協力を有効に機能させるためには何が必要か
第15回 講義を総括し疑問点を明確にしておく

 
Preview/review   
Students are required to study development cooperation focusing on the following points before each class, so that discussion will be made effectively.
1st What is international cooperation/development cooperation?
2nd What is weakness/strength of Japan's ODA compared with OECD/DAC menbers?
3rd What problems were raised in the course of development cooperation?
4th What kind of modalities does JICA have? And how is it used?
5th What target was/was not achieved in MDGs? If not, why?
6th Prepare qustionnaire for discussion.
7th What is "poverty" in terms of development cooperation?
8th Is it effective in carrying out poverty reduction?
9th What is "peace building" in terms of development cooperation?
10th How can development project contribute to gender equality/climate change?
11th What is weakness/strength of NGO or private cooperation?
12th What role does overseas volunteer play?
13th How do such activities contribute to target area.
14th What are the important factors to funtionate development cooperation effectively.
15th Raising question throughout the class.
 
履修上の注意   
毎回授業の前日までには講義資料を送付するので事前学習のポイントを確認しておくこと。アクティブラーニングについては授業のなかで実施方法を説明し、事前の準備を行う。
 
Notes   
Resume or materials on each lectures will be sent to students by email before the class.
In the course of class, detail of active learning will be explained.
 
教科書  
 
参考書  
参考書1 ISBN 9784641281387
書名 International Cooperation in a New Era
著者名 Yasutami Shimomura 出版社 Yuhikaku 出版年 2016
備考
参考書2 ISBN 9784790716747
書名 For the people studying international cooperation
著者名 Seiji Utsumi 出版社 Sekai Shisosha 出版年 2016
備考
参考書3 ISBN 9780195374636
書名 The Bottom Billion
著者名 Paul Collier 出版社 Oxford University Press 出版年
備考
参考書4 ISBN 9784150504045
書名 The End of Poverty
著者名 Jeffrey Sachs 出版社 Hayakawa Publishing 出版年
備考
参考書5 ISBN 9784087201277
書名 Overcome Poverty
著者名 Amartya Sen 出版社 Shuueisha 出版年
備考
備考 To be informed.
Students should take either spring term or fall term.
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ