タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
国際経済学A(専門演習)   
時間割コード
423090
担当教員(ローマ字表記)
  出町 一恵 [DEMACHI Kazue]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 木5 -
授業題目(和文)   
国際経済論(専門演習)Ⅰ
 
Title(English)   
Research Seminar on International Economics Ⅰ
 
授業の目標   
文献読解・論述・報告の訓練を通じ,国際経済・金融に関する知識を深めていきます。また,国際経済・金融分野の主要文献を読んでいくことで,自分が持つ関心を分析するための手がかりを掴みます。また,他者の報告から学び,積極的にコメントすることを通じて,ゼミ内での知識の共有・増強をはかります。
 
Goals of the course   
This seminar offers the training for reading, writing and reporting, in order to gain the ability and knowledge to analyse one's own interested issues. This seminar also aims to introduce topics and theories related to international economics and international finances.
 
授業の概要   
国際経済学A(前期)の毎回の講義内容に沿って,金融市場,金融危機と経済発展に関する関連文献を読み,報告や議論を通じて理解を深めます。
 
Overview of the course   
International financial market is strongly affected by the political and economic management of countries, as well as wars and conflicts, while the market also are influencing the real world. This seminar discuss on the topics covered by the class of "International Economics A" (Spring term, Friday, 4th period) with further readings.
 
キーワード   
国際経済学,国際金融論,開発経済論,市場経済,金融危機
 
Keywords   
Foreign exchange, currency, international balance, development finance, exchange regime, international currency regime
 
授業の計画   
1. ガイダンス
2. 貨幣:金本位制と「紙の約束」
3. 大恐慌
4. ユーロ市場の発達とアメリカの金融制度
5. ブレトンウッズ体制とその後
6. オイル・マネーと債務危機
7. 自由化と規制緩和
8. 新しい金融と「マネー改革」
9. 銀行制度
10. 日本のバブルと金融再編
11. 証券制度
12. 世界金融危機
13. 税金と多国籍企業

*アクティブ・ラーニング1:書評(書き方,文献のリストは授業内で提示します)
*アクティブ・ラーニング2:レポート(書き方,論文は授業内で提示します)
 
Plan   
1. Introduction
2. Currency
3. The Great Depression
4. Euro currency market and financial system of the United States
5. Bretton Woods System
6. Oil dollar and debt crisis
7. liberalization and deregulation
8. "money revolution"
9. Banking system
10. Japanese "Bubble" and financial restructuring
11. Securities
12. Financial Crisis
13. Tax and Multinationals
* Active Learning 1,2 :Critique
 
成績評価の方法・基準   
ゼミ内での学習への貢献度(約80%)と担当報告の内容およびアクティブ・ラーニングの成果(約20%)に基づいて,総合的に評価します。ただし,アクティブ・ラーニングは二つとも提出が必須です。課題未提出の場合には成績判定をしません。
 
Grading system for assessment   
Evaluated based on contribution to the seminar (about 80%) and the achievement in reports (about 20%). Two Active Learnings are compulsory.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
国際経済概論,経済学(ミクロ,マクロ)や統計学など,(「経済事情」ではなく)経済学に関連する授業を少なくとも一つ,必ず受講しておくこと。
 
Preview/review   
Students are strongly recommended to take at least one class on economics (micro, macro, statistics, etc).
 
履修上の注意   
演習は講義と並行して行います。担当教員によって開講される国際経済学の授業を必ず履修すること。
演習(ゼミ)は報告・発表をして終わりではなく,他者の報告を理解し,建設的な質問やコメントをし,議論を行うことで互いに知識を共有・交換する場です。ゼミの意義を理解し,参加すること。

 
Notes   
This seminar parallels with the class of "International Economics A" (Spring term, Friday, 4th period). Students are required to take the class too.
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ