タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
経営学A   
時間割コード
423072
担当教員(ローマ字表記)
  金 鐘勲 [KIM Jonghoon]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 月2 -
授業題目(和文)   
財務会計論
 
Title(English)   
Financial Accounting
 
授業の目標   
・授業の概要の箇所に記載の通り、専修選択科目「経営学」の各科目は、経営学入門や経営学概論よりもさらに専門的、ないしは発展的な分野を扱う科目であります。そのため、学期・年度にかかわらず共通して設定されている目標は、経営学に関する専門的、ないしは発展的な知識を得ることであります。その中でも本科目は,会計学の1分野である財務会計論を扱うことから、次の2点が具体的な目標となります。
(1)財務会計の基本的な考え方を理解する。
(2)企業を分析する際に重要な会計情報の利用方法を学び、それらを活用して企業分析を行なう能力を養う。
 
Goals of the course   
The goal of this course is to learn about basic concepts of accounting. In addition, students will learn about how to analyze financial states of companies using accounting information. Accounting and finance is a useful source of information to understand corporate activity, so these are called a “language of business”. In this course, students will learn how to understand this business language through case studies of the actual corporations.
 
授業の概要   
・経営学:財務会計論(本授業)は、専修選択科目として、経営学入門や経営学概論よりもさらに専門的ないしは発展的な分野を扱う科目であります。
・一橋大学との連携授業として開講されており、経営学の様々な専門的ないしは発展的な分野に触れられるように春学期と秋学期、また年度によって異なる講師が一橋大学より来て講義を行います。そのため、1学期間のみならず、数学期間継続して履修すれば、幅広い分野がカバーされるようにカリキュラムは設計されています(当然、1学期間のみの受講でも、特定の分野の専門的知識が付くように深度の深い講義を行います)
 2017年度春学期は、財務会計論を取り扱います。財務会計は、企業の行動を理解するうえで有用な情報源であり、それゆえに「事業の言葉」(language of business)とも呼ばれています。本科目では、実際の企業の事例を踏まえながら「事業の言葉」である会計の解釈方法、すなわち会計の文法と語彙について学習します。本講義の到達目標は、財務会計の基礎知識を習得し、有価証券報告書を読んで解釈することができることです。このような目標を達成するため、講義では損益計算書、貸借対照表、キャッシュ・フロー計算書を解釈するための基本的な知識を講義します。
 
Overview of the course   
Basic concepts of accounting and finance is taught in this course. Our goal is to gain basic knowledge of accounting and finance required to understand financial statements such as a profit and loss statement, a balance sheet, and a cash flow statement.
 
キーワード   
財務会計、損益計算書、貸借対照表、キャッシュ・フロー計算書、連結グループの会計、ファンダメンタル分析
 
Keywords   
Financial Accounting, profit and loss statement, balance sheet, cash flow statement, Accounting of consolidated group, fundamental analysis
 
授業の計画   
イントロダクション(会計とは)
資源フローの会計①(損益計算書の基本フォーム)
資源フローの会計②(費用と収益の認識と測定)
資源フローの会計③(損益計算書によるパフォーマンス評価)
アクティブ・ラーニング①(損益計算書によるパフォーマンス評価)
資源ストックの会計①(貸借対照表の基本フォーム)
資源ストックの会計②(資産の会計)
資源ストックの会計③(負債と純資産の会計)
キャッシュ・フロー計算書
連結グループの会計
アクティブ・ラーニング②(貸借対照表の分析)
ファンダメンタル分析①(収益性分析)
ファンダメンタル分析②(効率性分析)
ファンダメンタル分析③(安全性分析)
講義のまとめ
 
Plan   
Introduction: What is accounting?
Accounting of resource flow 1: a basic form of a profit and loss statement
Accounting of resource flow 2: Recognition and measurement of costs and profits
Accounting of resource flow 3: A performance evaluation based on a profit and loss statement
Active learning 1: A performance evaluation based on a profit and loss statement
Accounting of resource stock 1: A basic form of a balance sheet
Accounting of resource stock 2: Accounting of assets
Accounting of resource stock 3: Accounting of debts and net assets
A cash flow statement
Accounting of consolidated group
Active learning 2: An analysis of a balance sheet
Fundamental analysis 1: Profitability analysis
Fundamental analysis 2: Efficiency analysis
Fundamental analysis 3: Safety analysis
Summary of lectures
 
成績評価の方法・基準   
課題提出及び期末試験を中心として総合的に成績を評価します。
①課題提出   : 30%
②期末試験   : 70%
 
Grading system for assessment   
The breakdown of assessment will be as follows:
Submission of assgnments  : 30%
Term-end exam    : 70%
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
各回の講義の内容に関するテキストの章を事前に読んで授業に参加することが求められます。
 
Preview/review   
Please read a designated chapter before participating in the class.
 
履修上の注意   
・再三記載の通り、経営学:財務会計論(本授業)は、専修選択科目として専門的ないしは発展的な分野を扱う科目であります。そのため、学期・年度によっては、経営学入門や経営学概論の履修を前提とすることがあります。
・また、経営学の様々な専門的、ないしは発展的な分野に触れられるように、春学期と秋学期、また年度によって異なる講師が一橋大学より来て講義を行うため、春学期と秋学期(もしくはその逆)の連続履修が推奨されていると共に、反復履修が原則として可能であります。
 2017年度春学期は、会計学の専門分野である財務会計論を扱うことから、渡辺周先生が担当している経営学入門Ⅰ(もしくは「キャリアデザイン論:企業を見る眼を養う」など)を既に履修した学生を主たるターゲットとして講義を行います。しかし講義はその復習から始めますのでこれらの講義で扱われた内容をすべて覚えている必要はありませんが、基本的な財務諸表の見方は習ったことがあった方が本講義を理解する上で望ましいと考えられます。もちろん、これらの科目を受けたことがない場合でも履修登録は可能でありますが、既に履修した人よりも教科書を慎重に読み込む必要があるなど、追加的な努力投入が必要となります。具体的に自習すべき内容については初回のオリエンテーションで説明するので、必ず初回に出席するようにしてください。
 また、前年度の経営学:会計ファイナンス論Ⅰ(春学期・古賀先生)よりもより深く掘り下げる授業にする予定ではありますが、講義の内容の半分以上は前年度の授業と重なりますので、制度上は可能であっても反復履修は禁止します(もちろん他の「経営学」の科目であれば、内容は重ならないので重複して履修することは問題ありません)。
 
Notes   
We may do some calculations, so bring an electronic calculator to the class.
 
教科書  
教科書1 ISBN 4532134633
書名 新・現代会計入門 = Accounting Theory and Today
著者名 伊藤邦雄 著, 出版社 日本経済新聞出版社 出版年 2016
備考
 
参考書  
参考書1 ISBN 4641220972
書名 財務会計・入門 (第11版)
著者名 桜井久勝・須田一幸 出版社 有斐閣 出版年 2017
備考
参考書2 ISBN 4641164770
書名 企業会計入門ー考えて学ぶ
著者名 斎藤静樹 出版社 有斐閣 出版年 2016
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ