タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
平和・紛争論A   
時間割コード
423056
担当教員(ローマ字表記)
  篠田 英朗 [SHINODA Hideaki]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 木4 -
授業題目(和文)   
紛争解決論
 
Title(English)   
Conflict Resolution
 
授業の目標   
国際協力の観点から、紛争解決の考え方と様々な事例について理解する視点を養う。国際社会の紛争努力に関する考え方や仕組みが理解できるようになる。
 
Goals of the course   
Help students to understand the concepts and principles of conflict resolution by stimulating their interests in international cooperation.
 
授業の概要   
国際協力に関心を持つ学生を対象として想定しつつ、国際協力の様々な場面で役立つ紛争解決の理論と実践について理解を深める。国際協力への問題関心を持ちながら、紛争解決の理論や事例を一つ一つ分析する。
 
Overview of the course   
Provide a lecture each week by setting one agenda to help students to achieve the goal.
 
キーワード   
紛争解決、平和構築、国際連合
 
Keywords   
Conflict resolution, peacebuilding, peace operations
 
授業の計画   
毎回、国際協力と関連が深い、紛争解決の主要な問題群をテーマにして、講義を提供する。
第1回:紛争とは何か
第2回:紛争解決の考え方
第3回:紛争対応の方法論
第4回:紛争分析の道具
第5回:紛争分析の理論
第6回:国際紛争の理論
第7回:資料分析(アクティブラーニング)
第8回:紛争解決と国際社会の歴史
第9回:紛争解決と現代国際社会
第10回:紛争解決と国際平和活動
第11回:紛争解決の事例:欧州
第12回:紛争解決の事例:アジア
第13回:紛争解決の事例:アフリカ
第14回:資料分析(アクティブラーニング)
第15回:まとめ試験
 
Plan   
1. What is Conflict?
2. Way of Thinking of Conflict Resolution
3. Methodologies of Conflict Resolution
4. Tools for Conflict Analysis
5. Theories of Conflict Analysis
6. Theories of International Conflict
7. Reference Analysis (active learning)
8. Conflict Resolution and History of International Society
9. Conflict Resolution and Contemporary International Society
10. Conflict Resolution and International Peace Operations
11. Case Study: Europe
12. Case Study: Asia
13. Case Study: Africa
14. Reference Analysis (active learning)
15. Overall summary
 
成績評価の方法・基準   
参加・レポート2回・試験によって評価する。
 
Grading system for assessment   
Participation, reports and examination
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
特にないが、教科書類を読んでおくことは有益である。
 
Preview/review   
reading textbooks and handhouts
 
履修上の注意   
特になし。
 
Notes   
handouts are downloadable
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ