タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
経済学A   
時間割コード
423034
担当教員(ローマ字表記)
  黒川 洋行
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 金4 -
授業題目(和文)   
国際経済学(ヨーロッパ経済統合論)
 
Title(English)   
International Economics (European Economic Integration)
 
授業の目標   
戦後ヨーロッパの経済通貨統合プロセスを学ぶことによって、経済・通貨統合理論についての経済学的知見を深めるとともに、いわゆる「ユーロ危機」に象徴される国際的な金融システムの諸問題についての実証的分析、および市場経済システムと政府による市場介入との関係性に関する規範的分析を通じて、市場経済の本質的構成要素への理解を深めることが目標となる。
 
Goals of the course   
戦後ヨーロッパの経済通貨統合プロセスを学ぶことによって、経済・通貨統合理論についての経済学的知見を深めるとともに、いわゆる「ユーロ危機」に象徴される国際的な金融システムの諸問題についての実証的分析、および市場経済システムと政府による市場介入との関係性に関する規範的分析を通じて、市場経済の本質的構成要素への理解を深めることが目標となる。
 
授業の概要   
グローバリゼーションのなかで、ヨーロッパでは、関税同盟に始まり、共通市場化、さらには通貨統合へと、経済統合プロセスが着実に深化している。本講義では、こうした欧州統合プロセスを実証的に解説するとともに、とくに、1999年の単一通貨ユーロの導入が欧州金融資本市場に対していかなる影響を及ぼしたのかを検証する。また,戦後ドイツの経済政策運営を一貫して支えてきたオルド自由主義や「社会的市場経済」といったリベラルな経済理念が,ヨーロッパの経済統合に対していかなる影響を与えたのかという論点についても講義する。
 
Overview of the course   
ヨーロッパでは、関税同盟に始まり、共同市場化、さらには通貨統合へと、経済統合プロセスが着実に深化している。本講義では、こうした欧州統合プロセスを実証的に分析するとともに、とくに、1999年の単一通貨ユーロの導入が欧州金融システムに対していかなる影響を及ぼしたのかを検証する。その際,戦後ドイツの経済政策運営を一貫して支えてきたオルド自由主義(Ordo-Liberalism)や「社会的市場経済」といったリベラルな経済理念が,欧州経済統合に対していかなる実質的連関性をもっているかという論点についても講義する。
 
キーワード   
EU経済,経済統合,ヨーロッパ経済,国際金融,新しい自由主義,ネオリベラリズム,オルド自由主義,社会的市場経済,社会国家,ユーロ,欧州中央銀行,金融市場,非伝統的金融政策
 
Keywords   
EU経済,経済統合,ヨーロッパ経済,国際金融,新しい自由主義,ネオリベラリズム,オルド自由主義,社会的市場経済,社会国家,ユーロ,欧州中央銀行,金融市場,非伝統的金融政策
 
授業の計画   
第1回 イントロダクション:経済通貨統合とは何か

第2回 経済統合の5つの形態分類

第3回 欧州経済統合の源流:なぜヨーロッパは統合に向かうのか

第4回 欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC):統合プロセスにおける機能主義と制度主義

第5回 欧州経済共同体(EEC)の設立と意義

第6回 アルフレート・ミュラー=アルマックの社会的市場経済理論と欧州統合

第7回 欧州経済統合の諸段階におけるドイツ・オルド自由主義の実質的影響

第8回 マンデルの最適通貨理論(OCA理論)その1

第9回 マンデルの最適通貨理論(OCA理論)その2

第10回 EUにおける競争秩序と政府の役割

第11回 リスボン条約体制下の欧州連合(EU)における経済秩序

第12回 サブプライム金融危機と欧州経済の実証分析

第13回 アクディブ・ラーニング(いわゆるユーロ危機に関する統計データをインターネットで入手)

第14回 アクディブ・ラーニング(ユーロ危機関連のデータに基づき,ディスカッションを行う)

第15回 まとめ
 
Plan   
第1回 イントロダクション:経済統合とは何か

第2回 経済統合の5つの形態分類

第3回 欧州経済統合の源流:なぜヨーロッパは統合に向かうのか

第4回 欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC):統合プロセスにおける機能主義と制度主義

第5回 欧州経済共同体(EEC)の設立と意義

第6回 アルフレート・ミュラー=アルマックの社会的市場経済理論と欧州統合

第7回 欧州経済統合の諸段階におけるドイツ・オルド自由主義の実質的影響

第8回 マンデルの最適通貨理論(OCA理論)その1

第9回 マンデルの最適通貨理論(OCA理論)その2

第10回 EUにおける競争秩序と政府の役割

第11回 リスボン条約体制下の欧州連合(EU)における経済秩序

第12回 サブプライム金融危機と欧州経済の実証分析

第13回 アクディブ・ラーニング(ユーロ危機に関する統計データをインターネットで入手)

第14回 アクティブ・ラーニング(ユーロ危機関連のデータに基づくディスカッション)

第15回 まとめ
 
成績評価の方法・基準   
期末レポート(70%)および受講時の平常点(30%)
 
Grading system for assessment   
期末レポート(70%)および平常点(30%)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
マクロ・ミクロ経済学に関する基礎的テキストの予習が望ましい。
 
Preview/review   
マクロ経済学およびミクロ経済学の基礎的理論をあらかじめ学習しておくことが望ましい。
授業の進捗に応じて,授業の予習・復習時に,参考書を適宜読み進んでおくことが望ましい。
 
履修上の注意   
教科書は指定しないが,参考書を読んでおくことが望ましい。
毎回必要に応じて図表等を用いる。
参考書は,授業に合わせて,適宜参照してください。
 
Notes   
教科書は使用しないので,毎回の授業内容をノートに板書しておくこと。
 
教科書  
教科書3 ISBN
書名
著者名 出版社 有斐閣 出版年
備考
 
参考書  
参考書1 ISBN 4-901734-47-9
書名 ドイツ社会的市場経済の理論と政策 = Die Ordnungstheorie und Politik von der Sozialen Marktwirtschaft : オルド自由主義の系譜
著者名 黒川洋行 出版社 関東学院大学出版会 出版年 2012
備考
参考書2 ISBN 4-8309-4501-X
書名 EU経済統合 : 深化と拡大の総合分析
著者名 J.ペルクマンス 著,田中素香 訳, 出版社 文眞堂 出版年 2004
備考
参考書3 ISBN 4-641-12286-5
書名 現代ヨーロッパ経済
著者名 田中素香, 長部重康, 久保広正, 岩田健治 著, 出版社 有斐閣 出版年 2006
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ