タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
国際法A   
時間割コード
423014
担当教員(ローマ字表記)
  真山 全
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 夏学期 集中 -
授業題目(和文)   
国際法学A(安全保障、武力紛争、国際刑事と法)
 
Title(English)   
International Law A(International Security, Armed Conflict and International Criminal Jurisdiction)
 
授業の目標   
 安全保障(戦争の法的地位、集団的安全保障)、武力紛争(武力紛争法(国際人道法))、及び国際刑事制度(国際刑事法)に関する国際法の概要を理解できるようにする。
 
Goals of the course   
To understand basic principles and rules of international law concerning international security, armed conflict, and international criminal justice.
 
授業の概要   
 15回で国際法の上記分野に関する専門的な知見を修得できるよう、講義初回配布の詳細なレジュメ・資料に従って講義がなされる。補足説明は口頭及び板書による。
 
Overview of the course   
1. International law is generally divided into two parts: so-called 'peace-time' rules, and those on conflict resolution between States and prevention of war. This course will focus on the latter field. After describing the basic structure of international society and international law, principles and rules on international security, armed conflict and international criminal justice will be explained.
2. Detailed hand-out and other materials will be distributed at the first session of this class.
 
キーワード   
国際法、自衛権、集団的安全保障、平和維持活動、国連、戦争、武力紛争、軍事目標、兵器、戦闘員、文民、捕虜、国際犯罪、集団殺害、戦争犯罪、国際刑事裁判所、自衛隊
 
Keywords   
international law, self-defense, collective security, peace-keeping, United Nations, war, armed conflict, military objectives, weapon, combatant, civilian, prisoners of war, international crime, genocide, war crime, International Criminal Court, Self-Defense Forces
 
授業の計画   
第1回 国際法の全体構造、国際法における安全保障、武力紛争、及び国際刑事司法の扱い
第2回 戦争の法的地位(正戦論、無差別戦争観、戦争の違法化)
第3回 武力行使の正当化事由(その1)(個別的と集団的の自衛権)
第4回 同(その2)(国連の軍事的強制措置、国連の平和維持活動)
第5回 レジュメ記載事例問題演習(いわゆるアクティブラーニング)
第6回 武力紛争法の構造(適用に関する基本問題)
第7回 非国際的武力紛争の扱い
第8回 害敵方法手段の規制(その1)(合法的攻撃目標の選定)
第9回 同(その2)(合法的攻撃目標殺傷破壊の手段(兵器))
第10回 武力紛争犠牲者保護(文民、捕虜)
第11回 武力紛争法の履行確保(戦時復仇、戦争犯罪人処罰)
第12回 国際犯罪の概念(外国性のある犯罪、諸国の共通法益侵害の犯罪、国際社会の法益侵害の犯罪)
第13回 国際的な刑事裁判所による処罰(国際軍事裁判所、極東国際軍事裁判所、旧ユーゴ/ルワンダ国際刑事裁判所、国際刑事裁判所(ICC))
第14回 レジュメ記載事例問題演習(いわゆるアクティブラーニング)
第15回 総括
 
Plan   
1. Overview of the Structure of International Society and International Law
2. International Legal Status of War and Use of Force(Just War, Right to Go to War, Outlawry of War)
3. Right of Self-Defense(Individual and Collective Self-Defense)
4. UN Military Enforcement Measures and UN Peace-Keeping Operations
5. Case Study(so-called 'active-learning')
6. Basic Structure of the Law of Armed Conflict(International Humanitarian Law)
7. Rules Applicable to Non-International Armed Conflict
8. Methods of Warfare(Law of Targeting)
9. Means of Warfare(Weapons Law)
10. Protection of War Victims(Civilians, Prisoners of War)
11. Implementation of the Law of Armed Conflict(Belligerent Reprisals, Punishment of War Criminals)
12. Concept of International Crime
13. Punishment by International Criminal Courts and Tribunals(IMT, IMTFE, ICTY, ICTR, ICC)
14. Case Study(co-called 'active-learning')
15. Concluding Session(case study, discussion)


 
成績評価の方法・基準   
1.筆記試験に70%の配点を与え、残30%は講義中の学生からの自発的質問回数その他の受講態度(出欠状況を含む)による。
2.筆記試験は、日本語で出題されるが解答は日本語又は英語のいずれか一方でよい。筆記試験における資料等の持ち込みは一切認められない。
 
Grading system for assessment   
1. Result of the final exam(70 points)(Students may use English.)
2. Questions raised during each class by students and other elements during each class(30 points).
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
 講義レジュメ・資料の次回実施分及び参考書該当箇所を事前に精読し、条約が出てくる場合には条約集で条文を確認する。講義における口頭説明及び板書等をレジュメやノートに記録し、講義後にさらに自己のノートにまとめなおすという法学科目に共通する学習方法をとることが要求される。
 
Preview/review   
It is required to read designated parts of hand-out, materials, and textbooks before each class. If it is referring to specific treaty articles, students need to check these texts. It is also required to review after each session.
 
履修上の注意   
1.講義ではレジュメ・資料参照、口頭説明聴取、及び板書記録を要求されるから、電子的装置を使用する必要はなく、その使用は禁止される。使用者は減点の対象になることがある。レジュメ等参照、口頭説明聴取又は板書記録のいずれか一またはそれ以上について電子的装置の支援を必要とする特段の事情がある場合には講義初回に申し出て許可を得ること。
2.講義中の学生からの自発的質問は加点される。講義前後の質問は妨げられないが加点されない。
 
Notes   
1. Note that using electronic devices such as mobile phones and PCs are prohibited without prior authorization.
2. Those students who raise during the class questions regarding the contents of this course will be given extra points.
 
教科書  
教科書1 ISBN
書名 Kokusai Jyoyaku Shu(国際条約集)
著者名 IWASAWA Yuji et al eds 出版社 Yuhikaku(有斐閣) 出版年 2017
備考
備考 Hand-out and other materials will be distributed during the class.
 
参考書  
参考書1 ISBN
書名 Any international law textbook designated by other TUFS international law classes(just for your independent study)
著者名 出版社 出版年
備考
備考 Although hand-out and other materials will be distributed, it is instructive to read other textbook on international law.
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ