タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
グローバル・スタディーズB(専門演習)   
時間割コード
422040
担当教員(ローマ字表記)
  中山 智香子 [NAKAYAMA Chikako]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 火4 -
授業題目(和文)   
エコノミーとエコロジー2017 (2):ベイトソンを踏まえてゼミ論文を構想する
 
Title(English)   
Economy and Ecology 2017 (2): Preparing for a seminar thesis, after understanding Bateson
 
授業の目標   
春学期に引き続きベイトソンの著書の輪読を行った後、これを踏まえて各自のゼミ論文を構想し、執筆する。
 
Goals of the course   
After reading a book of Gregory Bateson further, each participant makes a plan for his/her seminar thesis, preparing for and finish writing it.
 
授業の概要   
はじめの数回はベイトソンの輪読を春学期と同様に行った後、ゼミ論文の準備、執筆を行う。
 
Overview of the course   
A few times we will read a book of Bateson, then each participant chooses his/ her basic literature and make a presentation of it. After writing a draft, each participant has a chance to discuss it with other members.
 
キーワード   
エコノミー、エコロジー、ベイトソン
 
Keywords   
economy, ecology, Bateson
 
授業の計画  
No.内容
第1回 イントロダクション、報告者の確定
第2回 第四篇から 進化における体細胞的変化の役割
第3回 第五篇から 目的意識対自然
第4回 アクティヴラーニング1:ゼミ論文の問題意識を書き留め、基本書(基本論文)を確定する
第5回 基本書(基本論文)の報告1 (担当者2名)
第6回 基本書(基本論文)の報告2 (担当者2名)
第7回 基本書(基本論文)の報告3 (担当者2名)
第8回 基本書(基本論文)の報告4(担当者2名)
第9回 基本書(基本論文)の報告5 (担当者2名)
第10回 アクティヴラーニング2:ゼミ論文を執筆する
第11回 草稿検討1(担当者2名)
第12回 草稿検討2(担当者2名)
第13回 草稿検討3(担当者2名)
第14回 草稿検討4(担当者2名)
第15回 草稿検討5(担当者2名)
第16回 まとめ、卒論にむけて
 
Plan  
No.Content
1 Introduction
2 Reading a chapter from the fourth part
3 Reading a chapter from the fifth part
4 Active Learning : Choosing his/ her basic literature.
5 Presentation on the problem setting and the basic literature 1
6 Presentation on the problem setting and the basic literature 2
7 Presentation on the problem setting and the basic literature 3
8 Presentation on the problem setting and the basic literature 4
9 Presentation on the problem setting and the basic literature 5
10 Active Learning 2: writing a draft of his/ her seminar thesis
11 discussion of the draft 1
12 discussion of the draft 2
13 discussion of the draft 3
14 discussion of the draft 4
15 discussion of the draft 5
16 general discussion of the final draft and instruction for the Bachelor thesis
 
成績評価の方法・基準   
ゼミ論の準備報告と本文(80%)、各回の質疑応答と議論へのコミットメント(20%)により判断する。
 
Grading system for assessment   
According to the preparation and final product of the seminar thesis(80%) and the commitment in each seminar(20%).
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
各回のレジュメを事前に読み、論点や疑問点を確認しておく。報告担当者は当日の議論やコメントを整理し、論文や研究の進行に活用する。
 
Preview/review   
Each time, participants must read the handout or the draft in advance. The presenter has to sort out the discussion, question and comments after the seminar, in order to improve his/ her draft.
 
履修上の注意   
演習担当者を指導教員とするゼミ生のための授業である。
 
Notes   
Only for those who in the supervision of the instructor.
 
教科書  
 
参考書  
参考書1 ISBN
書名 Steps to an ecology of mind
著者名 Bateson, Gregory 出版社 出版年 1972
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ