タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
政治理論B   
時間割コード
422031
担当教員(ローマ字表記)
  大川 正彦 [OKAWA Masahiko]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 木4 -
授業題目(和文)   
柳田國男の政治経済学――生命・自然・歴史の政治学 もう一歩前に
 
Title(English)   
Kunio Yanagita's Political Economy: Politics of Life, Nature and History, One More Step Forward
 
授業の目標   
人文・社会諸科学/ヒューマニティーズの言葉遣い、思考方法を学び、学問的な読み書きを鍛錬する。さまざまな事象及びそれにかんするテキストを鵜呑みにせずに吟味しながら、読み、しらべ、かんがえ(あぐね)、書き、その結果について他人から批評を受け、またやり直すことを大切にしたい。
 
Goals of the course   
This course will give you an opportunity to develop your skills for academic thinking and writing in the disciplines of humanities and social sciences.
 
授業の概要   
人文・社会諸科学/ヒューマニティーズの古典を読み、自分の身ひとつで問いを立てて、ことがらを考え抜く、学問の力を身につけ、それをかたちにするためのサポートを行なう。
 
Overview of the course   
Reading critically literatures in this course will give you a chance to propose a question on your own, think it through and express your thinking academically.

 
キーワード   
教職社会、知と社会構想、農政論、自立と共同性
 
Keywords   
science and social imagination, agricultural economy, independence and community
 
授業の計画   
テキストとして、川田稔『柳田国男――知と社会構想の全貌』(ちくま新書、2016年)を用いる。授業は、このテキストの配列にしたがって、読み進めながら、事柄の検討に力点をおく。可能な限り、柳田のテキストにも触れる。そのことをつうじて、「生命・自然・歴史の政治学」とかたどられる問題領域への探究をさらに一歩進める。素朴な疑問、問題感覚がとても大事になる。


第一回 導入:柳田国男とは誰か?(川田稔『柳田国男』序章「足跡と知の概観」の検討をとおして)

第二回 初期の農政論(川田『柳田国男』第一章の検討をとおして)

第三回 日本的近代化の問題性:都市と農村(川田『柳田国男』第二章の検討をとおして)

第四回 地域論と社会経済構想(川田『柳田国男』第三章の検討をとおして)

第五回 政治構想(川田『柳田国男』第四章の検討をとおして)

第六回 アクティヴ・ラーニング(第1回小論文提出)

第七回 小論文相互検討会

第八回 自立と共同性の問題(川田『柳田国男』第五章の検討をとおして)

第九回 柳田民俗学の成立過程(川田『柳田国男』第六章の検討をとおして)

第十回 日本的心性の原像(川田『柳田国男』第七章の検討をとおして)

第十一回 日本的心性の原像(川田『柳田国男』第七章の検討をとおして)

第十二回 生活文化の構造(川田『柳田国男』第八章の検討をとおして)

第十三回 宗教と倫理(川田『柳田国男』終章の検討をとおして)

第十四回 アクティヴ・ラーニング(第2回小論文提出)

第十五回 小論文相互検討会、全体の振り返り・まとめ



 学問の基礎におかれるべき、《問いをもって考え抜く力》がどのようなものであるかを実地に追体験しつつ、学問の先人たちに導かれながら、そうした力を身につけ、言語表現法のひとつとしての論文を作成する術を体得する。

 以下、川田『柳田国男』のおおまかな目次を掲げておく。

はじめに
独自の知と構想/「学問救世」

序章 足跡と知の概観
1 渡欧以前――国家官僚の時代
2 帰国後――柳田学の本格的形成
3 敗戦前後
4 新生日本とともに――晩年の柳田学

第一章 初期の農政論
1 農民経営の自立
2 産業組合と地域経済

第二章 日本的近代化の問題性――危機認識

第三章 構想Ⅰ――地域論と社会経済構想
1 日本社会認識
2 地域改革と社会経済構造の改編
3 地方文化形成と柳田民俗学

第四章 構想Ⅱ――政治構想
1 政党政治期の日本政治
2 外交論
3 内政論
4 柳田における政治構想の特質とその位相

第五章 自立と共同性の問題
1 共同関係・個の自立・親密圏
2 自然村への着目

第六章 初期の民間伝承研究から柳田民俗学へ
1 初期民間伝承論
2 知的視野の拡大と「民俗学」の方法的形成

第七章 知的世界の核心Ⅰ――日本的心性の原像を求めて
1 氏神信仰の神観念
2 神観念の展開
3 氏神と信仰儀礼
4 氏神信仰の神話的世界
5 国家神道批判

第八章 知的世界の核心Ⅱ――生活文化の構造
1 生活文化と民俗資料分類
2 形に現れる文化――有形文化
3 言語表現による文化――言語芸術・生活解説
4 心意現象

終章 宗教と倫理
1 日本人の倫理意識と信仰
2 社会・倫理・宗教――柳田とデュルケーム




 
 
 
Plan   
1. Introduction
2. Reading Text: Chapter 1
3. Reading Text: Chapter 2
4. Reading Text: Chapter 3
5. Reading Text: Chapter 4
6. Active Learning: Short Paper
7. Peer learning: Read and comment short paper
8. Reading Text: Chapter 5
9. Reading Text: Chapter 6
10. Reading Text: Chapter 7
11. Reading Text: Chapter 7
12. Reading Text: Chapter 8
13. Reading Text: Conclusion
14. Active Learning: Short Paper
15. Conclusion

 
成績評価の方法・基準   
2回の小論文(それぞれ2000字以上)と論述中心の定期試験で評価する。前者に40%、後者に60%の比重をおいて点数換算する。
 
Grading system for assessment   
2 Short Papers (2000 Japanese Words Minimum) and 1 Term Paper (4000 Japanes Words Minimum). 
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
テキストの指定された箇所をあらかじめ精読し、自分で問いを見立てる訓練を日頃から積むこと。
 
Preview/review   
Read Critically Assigned Texts.
 
履修上の注意   
教職課程認定上の教科に関する科目(中学校 社会)の「法律学、政治学」に該当します。
 
Notes   
 
教科書  
教科書1 ISBN 9784480069283
書名 柳田国男 : 知と社会構想の全貌
著者名 川田稔 著, 出版社 筑摩書房 出版年 2016
備考
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ