タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
政治理論A   
時間割コード
422030
担当教員(ローマ字表記)
  大川 正彦 [OKAWA Masahiko]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 木4 -
授業題目(和文)   
デモクラシーへの自尊と懐疑――トクヴィルに学ぶ
 
Title(English)   
Political Theory:Reading Tocqueville
 
授業の目標   
政治学ばかりではなく、人文・社会科学全般に共通する言葉遣い、思考方法を学び、学問的な読み書きを鍛錬する。政治に関わる諸事象を論ずるテキストを批判的に吟味しながら読み、調べ、それにもとづいて考え抜き、書き、その結果について他人から批評を受け取る力を養いたい。
 
Goals of the course   
This course will give you an opportunity to develop your skills for academic thinking and writing in the disciplines of humanities and social sciences.
 
授業の概要   
アレクシス・ド・トクヴィルの主著、『アメリカのデモクラシー』『アンシァン・レジームと大革命』の重要箇所を精読しながら、政治学的な思考方法を自らのものとすべくつとめてみたい。履修者各自が執筆した小論文を、履修者じしんが相互に検討しあう回をもうける。
 
Overview of the course   
Reading critically literatures in this course will give you a chance to propose a question on your own, think it through and express your thinking academically.

 
キーワード   
教職社会、アメリカ、デモクラシー、平等、アンシァン・レジーム、フランス革命、民主的な専制
 
Keywords   
America, democracy, equality, The Ancien Régime,the French Revolution, democratic despotism
 
授業の計画   
テキストしては、富永茂樹『トクヴィル――現代へのまなざし』(岩波新書、2010年)を用い、同書の構成にしたがって授業を進めてゆく。トクヴィルの問題圏、思想圏の拡がりを、近代フランスを主たる対象とする知識社会学者の誘いにしたがってみておきたいからである。

トクヴィルの主著の翻訳としては、松本礼二訳『アメリカのデモクラシー』(第一巻(上・下)・第二巻(上・下)、2005・2008年)、小山勉訳『旧体制と大革命』(ちくま学芸文庫、1998年)、喜安朗訳『フランス二月革命の日々――トクヴィル回想録』(岩波文庫、1988年)がある。また、Olivier Zunz and Alan Kahan (ed.), The Tocquville Reader: A Life in Letters and Politics(Oxford, Blackwell, 2003)も適宜利用したい。



第1回:導入――問題としてのトクヴィル(解答として、ではなく)

第2回:富永『トクヴィル』の論点の整理・検討(1):第1章 憂鬱という淵源――デモクラシーへの問い、自己への問い

第3回:論じられている事柄の吟味・検討

第4回:富永『トクヴィル』の論点の整理・検討(2):第2章 運動と停滞――平等の力学の帰結

第5回:論じられている事柄の吟味・検討

第6回:アクティヴ・ラーニング(第一回小論文提出)

第7回:富永『トクヴィル』の論点の整理・検討(3):第3章 切断と連続――アンシャン・レジームとフランス革命

第8回:論じられている事柄の吟味・検討

第9回:富永『トクヴィル』の論点の整理・検討(4):第4章 部分の消失――分離する個と全体

第10回:アクティヴ・ラーニング(第二回小論文提出)

第11回:富永『トクヴィル』の論点の整理・検討(5):第5章 群れの登場――新しい社会と政治の姿

第12回:論じられている事柄の吟味・検討

第13回:富永『トクヴィル』の論点の整理・検討(6):第6章 形式の追求――人間の条件に向けて;終章 トクヴィルと「われわれ」

第14回:論じられている事柄の吟味・検討

第15回:総括――トクヴィルとは、どのような問題であるか?

定期試験



 
 
Plan   
1. Introduction
2. Reading Text: Chapter 1
3. Reading related texts
4. Reading Text: Chapter 2
5. Reading related texts
6. Active Learning: Short Paper
7. Reading Text: Chapter 3
8. Reading related texts
9. Reading Text: Chapter 4
10. Reading related texts
11. Reading Text: Chapter 5
12. Reading related texts
13. Reading Text: Chapter 6
14. Reading related texts
15. Conclusion

 
成績評価の方法・基準   
2回の小論文(それぞれ2000字以上)と論述中心の定期試験で評価する。前者に40%、後者に60%の比重をおいて点数換算する。
 
Grading system for assessment   
2 Short Papers (2000 Japanese Words Minimum) and 1 Term Paper (4000 Japanes Words Minimum). 
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
教員の指示に従って、受講前の予習と受講後の復習を行うこと。テキストについては読んでおくべき箇所を、授業の計画のうちに示した。トクヴィルからの資料については、授業中に指示する。
 
Preview/review   
Read Critically Assigned Texts.
 
履修上の注意   
教職課程認定上の教科に関する科目(中学校 社会)の「法律学、政治学」に該当します。
 
Notes   
 
教科書  
教科書1 ISBN 9784004312680
書名 トクヴィル : 現代へのまなざし
著者名 富永茂樹 著, 出版社 岩波書店 出版年 2010
備考
 
参考書  
参考書1 ISBN 9784062583893
書名 トクヴィル平等と不平等の理論家
著者名 宇野重規 著, 出版社 講談社 出版年 2007
備考
参考書2 ISBN 9784623077922
書名 自由の条件 : スミス・トクヴィル・福澤諭吉の思想的系譜
著者名 猪木武徳 著, 出版社 ミネルヴァ書房 出版年 2016
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ