タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
新時代知性論B(専門演習)   
時間割コード
422007
担当教員(ローマ字表記)
  今福 龍太 [IMAFUKU Ryuta]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 火4 -
授業題目(和文)   
身体としての書物 2017b
 
Title(English)   
Book as a Tactile Medium: Theory and Practice 2017b
 
授業の目標   
本を、情報媒体としての受動的なメディアであることから解放し、書物の身体性についてさまざまな角度から考えながら、具体的な書物を編み・製作し・流通させることをめざす。書物文化・出版文化の歴史と未来を新たに展望することのできる能力を深めることが最終目標となる。
 
Goals of the course   
Releasing books from the passive media that are just delivering information, think of books' tactility from various viewpoints, and compose/produce/distribute a book. The final goal is to enhance an ability to view the history and the future of book culture/publication culture once again.
 
授業の概要   
「書物」をめぐる思想的・芸術的・市場経済的な多くのテーマにつき考え、そのうえで新たなスタイルでの書物制作の実践の可能性を探求する。理論的には、書物の具体性、日常的効用、神話的身体性などについてさまざまなテクスト・文献を読みながら考える。マラルメ、ボルヘス、ジャベス、ブランショ、デリダ、ベンヤミン、バルトといった思想家・作家・芸術家の書物論を精密に検討する。また、実作者によるブックアート、デザイン、装幀の思想にも触れる。
 
Overview of the course   
To think about ideological/artistic/market-economical themes on books, then to explore potentials for producing books in a new style.

To deliberate embodiment/utility/mythological tactility of books while reading various texts/literature. Examine the thoughts of thinkers, authors, and artists like Mallarme, Borges, Jabes, Blanchot, Derrida, Benjamin, and Barthes.

To mention the thoughts of book art, design, and bookbinding by producers.
 
キーワード   
 
Keywords   
 
授業の計画   
ゼミの進行はほぼ以下のような流れを想定しているが、必ずしも体系的に考えてゆくことが主眼ではないので、即興的逸脱や飛躍が随所にありうる。しかも、頭を動かすこと以上に、手を動かすことを重視する。
書物論とは、ある意味で世界そのものを書物という身体的宇宙の反映として考えることを通じて、あらゆる文化論・文化批評の地平を呼び込むことのできる優れた方法論である。学生各人の関心領域に応じて、自由に演習の場から固有の問題意識を創造してゆけるものと信ずる。以下は演習の展開の一例。
手稿から活字へ1
手稿から活字へ2
形態としての文学:コンクリート・ポエム(具体詩)の実践1
形態としての文学:コンクリート・ポエム(具体詩)の実践2
オブジェとしての書物1
オブジェとしての書物2
玩具箱のなかの絵本1
玩具箱のなかの絵本2
液晶モニターのなかの『ユリシーズ』1
液晶モニターのなかの『ユリシーズ』2
詩集を複製する1
詩集を複製する2
ブックカフェの可能性
chapbookの制作1
chapbookの制作2
 
Plan   
The course schedule is planned as follow, but it may change as I do not necessarily put emphasis on thinking systematically.

From handwriting to the printed world 1
From handwriting to the printed world 2
Literature as a form: concrete poem 1
Literature as a form: concrete poem 2
Book as an object 1
Book as an object 2
Picture book in a toy box 1
Picture book in a toy box 2
"Ulysses"in a liquid-crystal display 1
"Ulysses"in a liquid-crystal display 2
Replicate a poetry book 1
Replicate a poetry book 2
Potential of a book cafe
Production of chapbook 1
Production of chapbook 2
 
成績評価の方法・基準   
演習への積極的・継続的な参加とそこでの発表、および製作された書物。
 
Grading system for assessment   
Active and continuous participation in exercises and presentation
A book produced in this course
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
 
Preview/review   
 
履修上の注意   
なによりも演習への積極的・継続的な参加が不可欠である。大学の教室から離れ、都内のギャラリーや南の島(奄美群島)を舞台にしたワークショップや制作プロジェクトへの自主的参加も推奨される。詩、小説、漫画、写真、歌、楽器、映像、料理など、自らの即興的表現のメディアを一つの核にした参加が望まれる。この演習を一つの創造的な表現ユニットとして深く関わることのできる者を強く求めたい。
 
Notes   
It is crucial to actively and continuously participate in exercises. It is recommended to voluntarily participate in outside workshops and projects away from the classroom.
 
教科書  
教科書1 ISBN 978-10-335791-9
書名 書物変身譚
著者名 今福龍太 出版社 新潮社 出版年 2014
備考
備考 今福龍太『身体としての書物』(東京外国語大学出版会、2009)
ウィリアム・モリス『理想の書物』(川端康雄訳、ちくま学芸文庫、2006)
ヴァルター・ベンヤミン『1900年頃のベルリンの幼年時代』(ちくま学芸文庫、等)
Jerome Rothenberg & Steven Clay. A Book of the Book. New York: Granary Books, 2000.
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ