タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
アメリカ地域研究A(専門演習)   
時間割コード
421172
担当教員(ローマ字表記)
  佐々木 孝弘 [SASAKI Takahiro]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 木5 -
授業題目(和文)   
アメリカ社会史演習Ⅰ
 
Title(English)   
Seminar in American Social History I
 
授業の目標   
学術論文を読みながら討論を重ねることによって、アメリカ史の分野で卒論を書くことを考えている学生には卒論執筆に必要な技術を習得させることを、卒論の執筆を予定していない学生には近年のアメリカ史研究の成果を紹介することを目的に開講する。
 
Goals of the course   
Carefully readng and discussing academic historical articles and scholarly books, students are expected to conduct their own research and write graduation paper in the field of American history and American Studies.
 
授業の概要   
アメリカ社会史の分野における近年の研究の進展が示されている文献を選んで読み、学生間で相互に討論をすることによって、書かれている内容を自分の観点で理解する訓練を行なう。

最初の段階では、日本語で読める論文を4点読み、論文の読みかたやレジュメの作成、討論の技術などをトレーニングする。その後、6点の英語で書かれた論文(主としてアメリカの人種や、ジェンダー、セクシュアリティを扱ったテーマの論文)を読む。他にリストから自主的に選んだ論文2点。
 
Overview of the course   
Selective reading in scholarly works in the the field of American social history. Students' participation in the discussion is required. In the first part of this course, we will read four articles written in Jpanese. In the second part, we will read six articles written in English.
 
キーワード   
アメリカ 社会史 人種 ジェンダー セクシュアリティ
 
Keywords   
United States; social history; race; gender; sexuality
 
授業の計画  
No.内容
第1回 1.1 授業の内容紹介とガイダンス
第2回 2.1 スタンセル,「女性,子ども,街の利用」
第3回 2.2 パスコウ,「ジェンダー・システム間の対立」
第4回 2.3 ペイス,「顔をつくる」
第5回 2.4 ゴードン,「黒人と白人の福祉観」
第6回 2.5 アクティブ・ラーニング(1)
与えられた複数の論文の中から、学生各自が選択した論文を1点読む。
第7回 2.6 討論
第8回 3.1 Brumberg, "'Ruined' Girls: Changing Community Responses to Illegitimacy in Upstate New York"
第9回 3.2 Harris, "Etiquette, Lynching and Racial Boundaries in Southern History: A Mississippi Example"
第10回 3.3 Pascoe, "Miscegenation Law, Court Cases and Ideologies of 'Race' in Twentieth-Century America"
第11回 3.4 Bynum, “`White Negroes’ in Segregated Mississippi: Miscegenation, Racial Identity and the Law”
第12回 3.5 Buckley, “Unfixing Race: Class, Power, and Identity in an Interracial Family”
第13回 3.6 Schweninger, “’To the Honorable’: Divorce, Alimony, Slavery and the Law in Antebellum North Carolina”
第14回 3.7 アクティブ・ラーニング(2)
与えられた複数の論文の中から、学生各自が選択した論文を1点読む。
第15回 3.8 討論
 
Plan  
No.Content
1 1.1 Introduction
2 2.1 スタンセル,「女性,子ども,街の利用」
This article is written in Japanese.
3 2.2 パスコウ,「ジェンダー・システム間の対立」
This article is written in Japanese.
4 2.3 ペイス,「顔をつくる」
This article is written in Japanese.
5 2.4 ゴードン,「黒人と白人の福祉観」
This article is written in Japanese.
6 2.5 Active Learning (1)
Students will choose and read one article from the reading list.
7 2.6 Discussion
8 3.1 Brumberg, "'Ruined' Girls: Changing Community Responses to Illegitimacy in Upstate New York"
9 3.2 Harris, "Etiquette,Lynching and Racial Boundaries in Southern History: A Mississippi Example"
10 3.3 Pascoe, "Miscegenation Law, Court Cases and Ideologies of 'Race' in Twentieth-Century America"
11 3.4 Bynum, “`White Negroes’ in Segregated Mississippi: Miscegenation, Racial Identity and the Law”
12 3.5 Buckley, “Unfixing Race: Class, Power, and Identity in an Interracial Family”
13 3.6 Schweninger, “’To the Honorable’: Divorce, Alimony, Slavery and the Law in Antebellum North Carolina”
14 3.7 Active Learning (2)
Students will read one more article from the reading list.
15 3.8 Discussion
 
成績評価の方法・基準   
毎回の授業における学生の口頭報告と討論(評価全体の50%)、学期末のレポート(評価全体の50%)を総合的に判断して成績を評価する。
口頭報告の基準:レジュメが分かりやすく作成できているか、読んだ論文の内容を正確に要約し読者としてのコメントを加えているか
学期末レポートの基準:1学期間に読んだ論文の内容を自分の中で整理して分析することができているか
 
Grading system for assessment   
Student's Oral Report and Discussion Participation (50% of the Total) and Term Paper (50% of the Ttotal)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
毎回数十ページの論文をコンスタントに読んでいくので、論文を読むだけでもかなりの事前学習が必要である。
 
Preview/review   
The student is required to read all class material before the class regardless of whether he (or she) is the person making oral presentation or not.
 
履修上の注意   
来年度私の指導で卒業論文を執筆することを希望する学生は必ずこの演習を今年履修しなければならない。受講する学生は、教員の指示に従って、毎週の授業の前に読むべき論文を読むとともに必要な作業を行なって出席すること。今年度は受講学生数が少数に留まることが予想されるので、他のゼミに所属が決まっている学生であっても、この授業の内容に関心があり、かつ英語の文献を読む能力のある人の積極的な受講を歓迎する。
 
Notes   
The student who is palanning to write his graduation paper under my guidance next year is expected to take this course in the third year.
 
教科書  
備考 ヴィッキー・L・ルイス&エレン・キャロル・デュボイス編、『差異に生きる姉妹たち—アメリカ女性史における人種・階級・ジェンダー—』(世織書房、1997年)
A total of eight other articles written in English. (To be announced in class.)
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ