タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
東アジア地域研究B1   
時間割コード
421105
担当教員(ローマ字表記)
  澤田 ゆかり [SAWADA Yukari]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 木4 -
授業題目(和文)   
中国の経済成長2
 
Title(English)   
Economic Development in China 2
 
授業の目標   
中国が改革開放以降の高度経済成を達成したプロセスを国際経済の文脈から理解し、これを踏まえて安定成長への移行が世界に与える影響について、論理的に説明できるようになる。
中国の経済統計の背景を知り、数値データの使い方を第三者に解説できるようになる。
 
Goals of the course   
Students will Learn the process of China's rapid economic growth and be able to explain how the "New Normalcy " will affect the global economy. They will understand how China compile economic statistics and describe the third party how to use the numbers in Chinese context.
 
授業の概要   
改革開放期の中国における (1)金融・資本市場の成長、(2)外資系企業の役割、(3)米中日の経済関係の変遷、(4)持続可能な経済成長の課題を取り上げ、「世界の中の中国」を視座にして、(a)高度経済成長が実現した要因と(b)近年の成長の減速について考察する。
 
Overview of the course   
Main topics of the lecture are: (1) Formation of financial and capital market, (2) role of foreign domestic investment, (3)transformation of US-China-Japan economic relations, (4)path to sustainable economic growth.
The class will observe (a)driving force behind China's rapid economic growth, and (b) reasons for recent slowing down.
 
キーワード   
資本大国、金融イノベーション、高度経済成長、外需依存、貿易構造、米中関係、日中関係、環境
 
Keywords   
capital market, financial innovation, rapid economic growth, dependence on foreign market, trade structure, Sino-US relation, Sino-Japan relations, environment
 
授業の計画  
No.内容
第1回 第1回 履修案内:授業の内容と進め方の紹介、「世界の中の中国経済」を見る角度の案内
第2回 第2回 中国が世界最大の資本大国になった過程を学習し、マネーフローの変化を理解する。
第3回 第3回 中国の金融イノベーションの展開を理解し、新たな金融秩序の可能性を探る。
第4回 第4回 貿易構造から見た中国の比較優位を確認し、輸出主導型成長の特色を理解する。
第5回 第5回 加工貿易の発展による貿易摩擦からWTO加盟にいたる過程を学習し、中国政府の為替政策の変化を理解する。
第6回 第6回 中国の高投資を支える源泉について、貯蓄率の上昇とその担い手の移り変わりを考察する。
第7回 第7回 外資導入政策の国際比較をおこなったうえで、中国の技術導入の問題点を探求する。
第8回 第8回 アクティブ・ラーニング1 丸川知雄『チャイニーズ・ドリーム : 大衆資本主義が世界を変える』の「第2章 ゲリラたちの作る携帯電話」を読んで、1000字〜1500字の要約を作成する。
第9回 第9回 米中の経済的不均衡の要因を分析し、企業行動から相互依存関係を考察する。
第10回 第10回 米中間の戦略的競争と学び、国際金融をめぐる攻防を考察する。
第11回 第11回 日本の対中経済協力と技術移転から日中経済の緊密化を学習し、新たな日中関係の構築を考察する。
第12回 第12回 中国のエネルギー需給と環境問題の変化を学習し、人口と食料自給の現状を考察する。
第13回 第13回 高度経済成長の副作用として、地域格差の拡大と所得不平等を取り上げ、政治に与える影響を分析する。
第14回 第14回 アクティブ・ラーニング2 丸川知雄『チャイニーズ・ドリーム : 大衆資本主義が世界を変える』の「第4章 大衆資本主義がもたらす創造と破壊」を読んで、1000字〜1500字の要約を作成する。
第15回 第15回 今学期の授業の全体総括と達成度の確認を行う。
 
Plan  
No.Content
1 #1 The Introduction: how the lecture proceeds, how to analyze Chinese economy from the global economy prospective.
2 #2 How China became a giant in the world capital market: Changes in the money flow
3 #3 Financial innovation in China may leads to the new capital world order
4 #4 How China utilized its comparative advantage through the export-oriented industrialization
5 #5 Transition of Chinese currency policy brought by the trade conflict and WTO
6 #6 The formation of high savings rate in China: how the investment-led growth worked
7 #7 Technology transfer by the foreign investors in China
8 #8 Active learning 1 : Read Chapter 2 of Marukawa(2013) and write an essay on the "made-in-China cell phones". The volume should be from 1,000 to 1,500 characters.
9 #9 Interdependency between USA and China: how the trade imbalance and investors action affect G2 relation
10 #10 Strategic competition between China and USA in the world financial market
11 #11 The history of Japan's ODA and investment in China: Closer and colder co-operation
12 #12 How to fulfill China's growing demand: energy, environment and food supply
13 #13 Regional income disparity and poverty under the prosperity: price of economic miracle
14 #14 Active Learning: Read chapter 4 of Marukawa (2013) and write an essay on "innovation and destruction
of mass capitalists". The volume should be from 1,000 to 1,500 characters.
15 # 15 Conclusion: Summarize the content of the lecture and evaluate students' achievement.
 
成績評価の方法・基準   
レポートと授業中の報告および質疑応答に基づいて成績評価を行う。配点は、試験(80%)、アクティブ・ラーニング(10%)、質疑応答(10%)とする。

試験の評価基準
中国の高度経済成長の要因と限界について、論理的な説明ができているか。また結論が出ない論点について、示唆に満ちた対応方法を打ち出せたか。
アクティブ・ラーニングの評価基準:教材の内容を理解し、質疑に明快に回答できるか。
質疑応答の評価基準:事前学習で指定した問に対して、十分な回答ができるか。
 
Grading system for assessment   
The grade will be based on two essays(10%), discussion in class(10%), and exam(80%).
Students are expected to answer logically how China achieved its miraculous economic growth from different perspective in the exam. The essays need to show how much they understand the content of the text and suggest their own insights. They must prepare for the class following the lecturers guidance so as to contribute to the discussion.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
事前学習:以下の設問に対して、自分なりの回答を用意しておくこと。
事後学習:授業で学んだ内容に基づいて、事前学習の回答に加筆・修正を施しておくこと。

第1回:世界経済における中国のプレゼンスに対してどのような情報・イメージ持っているのか、受講時点の知識を整理しておく。
第2回:中国のマネーフローは改革開放によってどのように変化したか、改革開放の初期条件を念頭に理由を説明しなさい。
第3回:「体制外」の金融取引の事例として、インフォーマル金融と電子商取引を説明しなさい。
第4回:「雁行形態的発展」とは何か、比較優位の概念を使って説明しなさい。
第5回:中国の為替政策はどのように変化したか、またその理由はどのようなものかを述べなさい。
第6回:改革開放の前後で、投資活動の主体はどう変化したのか、政府、企業、家計(個人)の別に整理しなさい。
第7回:中国の外資優遇政策の特徴を整理し、技術導入における「スピルオーバー効果」を説明しなさい。
第8回:大衆資本家によるキャッチダウン型のイノベーションとは何かを説明しなさい。
第9回:中国のWTO加盟を事例に、米中の警戒と接近の要因を分析しなさい。
第10回:「ドルの罠」とは何かを説明し、TPP交渉をめぐる米中の立場を整理しなさい。
第11回: 日本の対中ODAの目的と推移を整理したうえで、問題点を指摘しなさい。
第12回:中国の経済成長によって、(1)エネルギー、(2)環境、(3)食料の世界市場はどのような影響を受けたのかを紹介しなさい。
第13回:中国の所得分布は世界と比較してどのような特徴があるのかを説明しなさい。
第14回:大衆資本家が環境にもたらす負荷について、事例を挙げて説明しなさい。
第15回:第1回に整理した事項に対して、今学期の学習を元に加筆・修正を加えておきなさい。
 
Preview/review   
The list of questions will be handed to the students via TUFS Moodle. The students are expected to read the textbook and prepare their answers before attending the class. They must compare their answers and discussion in the class, and write down new findings while correcting mistakes.
 
履修上の注意   
アクティブ・ラーニングの課題提出:第8回に指示したものについては第9回授業の前日18:00までに添付ファイルで提出する。第14回の指示したものについては、第15回の授業の前日18:00までに同様に提出する。書式については、ムードルで受講者に別途通知する。
質疑応答:毎回の授業の冒頭15分で事前学習の内容について質疑応答を行い、理解の程度を確認する。
配布物や出席票はムードルを通じて行うので、新学期の開始とともに早急にムードルの登録を行うこと。
 
Notes   
Two essays for the Active Learning must be submitted online via TUFS Moodle. Students need to register the TUFS Moodle and DL the list of questions.
 
教科書  
教科書1 ISBN 9784535558663
書名 中国経済入門 = Economic Development in CHINA : 高度成長の終焉と安定成長への途
著者名 南亮進, 牧野文夫 編, 出版社 日本評論社 出版年 2016
備考
教科書2 ISBN 9784480067166
書名 Chinese Dream: How the Mass Capitalism Changes the World
著者名 Marukawa, Tomoo 出版社 Chikuma 出版年
備考
 
参考書  
 
使用言語  
未選択()
 
ページの先頭へ