タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
日本地域研究A   
時間割コード
421084
担当教員(ローマ字表記)
  友常 勉 [TOMOTSUNE Tsutomu]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 水2 -
授業題目(和文)   
民衆史Ⅰ マイノリティ・スタディーズ
 
Title(English)   
Popular History Ⅰ : Minority Studies
 
授業の目標   
「民衆史Ⅰ」では、日本資本主義形成史をストーリー・ラインとして、近代日本のマイノリティをめぐる基本的な論点や概念、アプローチを学び、それらのテーマが現代において有している意味について考えていく。また、マイノリティとナショナリズムとの関係について学ぶことも目的の一つとする。それによって、歴史研究と思想史研究の基本的な方法論と争点、調査手法について学ぶ。
 
Goals of the course   
This course concerns basic issues and concepts of minorities in modern Japan in accordance with the formation of Japanese capitalism, and considers how these issues relate to a contemporary situation. At the same time, it focuses on a relation of Minority and nationalism. Through this, basic methodlogy and a research manner of history and intellectual history will be dealt with.
 
授業の概要   
近現代日本のマイノリティ研究をふまえて、それにかかわる歴史研究、著作、実際の社会運動をとりあげる。それらの素材を通して、マイノリティ研究と、歴史研究と思想史研究の基本的な方法論と争点、調査手法について学ぶ。
 
Overview of the course   
This course picks up historical research, books, and issues of social movement, based on the studies on minorities in modern Japan. Through this course work, participants are expected to learn a basic manner and methodology of minority studies, history, and intellectual history.
 
キーワード   
民衆史、差別、マイノリティ
 
Keywords   
popular history, descriminatory practices, minorities in Japan
 
授業の計画   
1 国連の人種差別撤廃条約と外務省のレポート、国連人権小委員会の日本への勧告について
2 高史明『ヘイト・スピーチを解剖する』(勁草書房2015年)とヘイト・スピーチとヘイト・クライムをめぐる現状
3 山田真『水俣から福島へ』(岩波書店、第一章)を用いて、水俣病と患者さんたちの取り組み、日本チッソの「補償」のあり方について考える
4 被ばく労働を考えるネットワーク編『原発事故と被曝労働』(三一書房、第一章、第二章、第六章)を用いて、労働者の権利と日本の重層的下請構造について考える
5 外村大『朝鮮人強制連行』(岩波新書、第一章)を用いて、日本における在日朝鮮・韓国人の歴史と現在について考える
6 2000年に開催された『女性国際戦犯法廷の記録』(緑風出版)の記録を一部用いて、性暴力と植民地主義について考える
7 アクティブラーンニング② 東京フィールドワーク
8 友常勉「資本主義的複合体と空間支配」(『ヒドラ‐批評と運動』第一号、御茶の水書房2015年)を用いて、日本とアメリカにおける貧困と地域社会のスラム化について考える
9 友常勉『戦後部落解放運動史』(河出書房新社、第一章、第三章)を用いて、被差別部落の歴史、現在と文化運動について考える
10 森達也『死刑』(角川文庫2013年)および日本の死刑囚処遇を参照し、死刑制度について考える
11 岡和田晃・マークウィンチェスター編『アイヌ民族否定論に抗する』(河出書房新社)所収の論文を用いて、アイヌ民族の歴史と現在について考える
12 『障害者イズム』所収の障害者の地域での実践を通して、障害者の現在と法的基盤について考える
13 沖縄・辺野古における反基地の取り組みと近代沖縄の歴史を通して、日本社会と沖縄の関係について考える
14 稲葉剛『生活保護から考える』(岩波書店2013年)を踏まえて生活困窮者自立支援法について検討する
15 アクティブ・ラーンニング②東京フィールドワーク
 
Plan   
1 On International Convention on the Elimination of All Forms of Racial Discrimination and recommendation to Japan by the committee of UN
2 Taka Fumniaki, Examining Hate Speech, Keisoshobo, 2015, and a recent situation of hate speech against Korean Japanese
3 By dealing with Yamada Makoto, From Minamata to Fukushima, Iwnami shoten, 2014, and considering how the compensation for victims works
4 With referring to Network for Thinking of Decontamination Labor,the Nuclear Plant Incident in Fukushima and Contaminated Labor, Sanichi Shobo, considering human rights of laborers and subcontracting system in Japan
5 With referring to Tonomura Masaru, Forced Transport of Koreans, Iwanami shinsho, 2012, considering history of Korean Japanese in the post war Japan
6 Women's international court for war crimes held at 2000 and colonialism and sextual violence
7 Active learning: Study tour in Tokyo
8 With referring to Tomotsune Tsutomu, Capitalism-Complex and Appropriation of Space, in Hydra, vol.2, Ochanomizu Shobo, 2016, considering poverty and slums in Japan and USA
9 With referring to Tomotsune Tsutomu, History of Buraku Emancipation Movement in Post War Japan, considering history of Buraku and Cultural Movement
10 With refering to Tatusya Mori, Death Penalty, Kadokawabunko, 2013, considering Death Penallty and Prisoners' treatment in
11 With referring to Okawada Akira and Mark Winchester, Criticizing Discriminatory Practices against Ainu and considering past and present of Ainu
12 By introducting Shogaisha-ism and disabled Peoples practices, considering a recent situation of disabled people and the leagal circumstances
13 Through the history and recent anti-base activities in Henoko, Okinawa, considering a relation between Japan-Yamato and Okinawa
14 Based on Inaba Takeshi, Thinking of Social Security, Iwanami Shoten, 2013, examining the Act for independence of the people who need social assintance
15 Active learning: Study tour in the suburbs of Tokyo
 
成績評価の方法・基準   
受講時の平常点30%、中間レポート30%、期末レポート40%
 
Grading system for assessment   
midterm paper 30%, term paper 40%, class performance 30%
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
TUFS Channel の2013年度民衆史講義を参照しておいてほしい。
 
Preview/review   
Skim my lectures of Popular Culture in 2013, on TUFS Channel
 
履修上の注意   
事前に資料を配布するのであらかじめ読んでおくこと。文献についてはシラバスの各セッションの項目を参照してほしい。
 
Notes   

 
教科書  
教科書1 ISBN
書名 『戦後部落解放運動史』
著者名 友常勉 出版社 河出書房新社 出版年 2012
備考
教科書2 ISBN
書名 『アイヌ民族否定論に抗する』
著者名 岡和田晃・マークウィンチェスター 出版社 河出書房新社 出版年 2015
備考
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ