タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
ユーラシア地域研究A   
時間割コード
421066
担当教員(ローマ字表記)
  野田 仁 [NODA Jin]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 金3 -
授業題目(和文)   
中央アジアにおける中露外交の歴史
 
Title(English)   
History of the Russian-Chinese diplomacy in Central Asia
 
授業の目標   
本講義は、ロシア・中国(清)2国の境界の視点から18世紀から現代までの中央アジアの歴史を見直すことにより、中央アジア地域についての理解をより深めることを目標とする。とりわけ、国境を越える問題や紛争に焦点を当てて、この地域における国境紛争について説明できるようになることを目指す。
 
Goals of the course   
The lecture is for gaining much better understandings on the area of Central Asia, focusing on the borders between Russia and China within the history of Central Asia from the 18th century to the modern era. The emphasis will be put on the issues and conflicts beyond the borders. The objective of the lecture is to explain the border-related conflicts of the area.
 
授業の概要   
まず、前史としてのジューンガル帝国時代から中央アジアをめぐる国際関係の歴史を整理する。その後の清によるジューンガル遠征、ロシアによる中央アジア征服を経て、露清に帝国により中央アジアが分断される過程を、両国間の国境線の成立に注目し、外交交渉なども踏まえて考察する。国境画定以後も、境界周辺においては、越境や紛争が絶えず、その後も条約締結や紛争解決の取り組みが必要であった。そのような歴史は現代の諸問題とも関連性を持つが、他地域の事例も踏まえながらとりわけ国境紛争の歴史的展開について検討したい。
 
Overview of the course   
First, I will give a lecture on the history of the international relations regarding Central Asia. Next, the lectures will consider the process of the dividing the area by the two empires focusing on the establishment of the imperial borders. After the border-demarcation, it was required to negotiate for the treaties and conflict resolutions, since the boundary area frequently experienced the border crossing and disputes. Based on such a historical background, the process of the formation of the border conflicts in modern Central Asia will be discussed.
 
キーワード   
ロシア・清朝・越境・遊牧民・境界画定・紛争解決・条約
 
Keywords   
Russia, Qing China, crossing border, nomads, border demarcation, conflict resolution, international treaty
 
授業の計画  
No.内容
第1回 ジューンガル政権と中央アジアをめぐる国際関係
第2回 中央アジアにおける露清外交
第3回 清朝による中央アジア征服と新しい境界
第4回 ロシアの中央アジア統治
第5回 東西をつなぐ中央アジア貿易と国境管理
第6回 露清国境画定と条約締結
第7回 新疆のムスリム反乱とグレートゲーム
第8回 清末の新疆・ロシア関係
第9回 アクティブラーニング1:世界各地の国境紛争について国内の新聞記事データベース等を用いて検索・情報整理を行う。整理した内容は次回の授業時に確認する。
第10回 越境と紛争
第11回 国境地域における紛争解決
第12回 ロシア革命と民族共和国の境界
第13回 民族共和国の成立
第14回 アクティブラーニング2:現代中央アジアの国境問題について、国内外の新聞記事・インターネットニュースの情報を整理しまとめる。その内容は次回の授業時に確認する。
第15回 現代中央アジアの国境問題
 
Plan  
No.Content
1 Zhungar regime and international relations in Central Asia
2 Russian Qing diplomatic relations in Central Asia
3 Qing conquest of Central Asia and the new boundary
4 Russian rule in Central Asia
5 Central Asian trades and the border control
6 Demarcation of the Russian Qing border and the conclusion of the treaties
7 Muslim rebellions in Xinjiang and the Great Game
8 Xinjiang Russian relations in the late Qing period
9 Active learning: to analyze the Japanese newspaper articles on the border conflicts
10 Border crossing and conflicts
11 Conflict resolutions in the boundary area
12 Russian revolution and the border of the ethnic republics
13 Formation of the ethnic republics
14 Active learning: to analyze the Japanese/other languages newspaper articles on the border issues in Central Asia
15 Border issues in present Central Asia
 
成績評価の方法・基準   
評価は期末のレポート(70パーセント)および受講時の平常点(30パーセント)により行う。
レポート評価基準:1)レポート全体の構成が論理的になっているか2)提示した主題に即し、参考文献を適切にまとめた上で、受講者自身の意見・見解を整理できているか
 
Grading system for assessment   
Grading will be based on the marks given for class participation (30%), and the end-term report (70%). The following points in the report will be evaluated: logic of the report, accordance with the assigned topic, review of the references, and students' own opinions.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
事前学習:各回毎に事前に利用する地図を配布するので、それを用いて地名・地理・勢力範囲などを確認しておく
事後学習:授業時に配布するプリントを用いて復習を行う
 
Preview/review   
Preview: observing the geography on the maps distributed in the previous class.
Review: reading carefully the distributed resumes.
 
履修上の注意   
毎回レジュメを配布する
 
Notes   
Resumes and maps will be distributed.
 
教科書  
 
参考書  
参考書1 ISBN
書名 近代露清関係史
著者名 吉田金一 出版社 近藤出版社 出版年 1974
備考
参考書2 ISBN 4653042225
書名 シャリーアとロシア帝国 : 近代中央ユーラシアの法と社会
著者名 堀川徹, 大江泰一郎, 磯貝健一 編 出版社 臨川書店 出版年 2014
備考
参考書3 ISBN 4130261398
書名 露清帝国とカザフ=ハン国
著者名 野田仁 出版社 東京大学出版会 出版年 2011
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ