タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
ヨーロッパ地域研究B(専門演習)   
時間割コード
421037
担当教員(ローマ字表記)
  久米 順子 [KUME Junko]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 木4 -
授業題目(和文)   
スペイン文化地域社会研究 II
 
Title(English)   
Spanish Cultural and Area Studies II
 
授業の目標   
スペインを中心とするスペイン語圏、西欧の地域社会と文化について、
・自らの関心に即して問題を発見することができる。
・主体的に調査を行い、必要な情報を収集できる。
・集めた情報を分析し、わかりやすくプレゼンテーションできる。
・質疑応答と議論の内容をフィードバックして考察を深めることができる。
・学術論文の形式に則って論理的に思考を表現できる。
 
Goals of the course   
Objetivos:
‒ Escoger un tema de investigación a partir de los intereses propios del alumno, en relación con la cultura y sociedad hispanohablante y/o occidental.
‒ Buscar la información necesaria y llevar a cabo una investigación.
‒ Analizar la información recogida y presentar su resultado adecuadamente.
‒ Profundizar en el estudio del tema en cuestión mediante el debate que se lleva a cabo después de cada presentación.
‒ Expresar ideas de manera lógica y académica.
 
授業の概要   
受講者による発表および参加者全員による討論を中心に行う。
発表内容に基づくレポートをまとめ、卒業論文への架け橋とする。
なお美術館見学と講演会聴講に関しては、学期開始後に詳細を指示する。
 
Overview of the course   
Continuaremos con las presentaciones y debates. Al final del semestre se presenta un trabajo escrito como preparación de la memoria de licenciatura que los estudiantes han de realizar el siguiente curso.
 
キーワード   
スペイン、中南米、西欧、文化、美術史学、歴史学、地域研究
 
Keywords   
España, Latinoamérica, Occidente, cultura, historia del arte, historia, estudios de área
 
授業の計画   
スペイン、中南米、西欧の地域社会と文化に関するテーマを各自の興味に応じて選び、口頭発表と参加者全員による討論を進めていく。
イントロダクション
研究発表(1)
研究発表(2)
研究発表(3)
美術館見学(アクティブラーニング)
研究発表(4)
研究発表(5)
研究発表(6)
講演会聴講(アクティブラーニング)
口頭発表から卒論へ
先行研究の探し方、読み込み、引用について
研究発表(7)
研究発表(8)
研究発表(9)
まとめ
 
Plan   
Introducción
Presentaciones (1)
Presentaciones (2)
Presentaciones (3)
Visita a un museo
Presentaciones (4)
Presentaciones (5)
Presentaciones (6)
Conferencia
¿Cómo se escribe una memoria de licenciatura?
¿Cómo se utilizan los estudios previos?
Presentaciones (7)
Presentaciones (8)
Presentaciones (9)
Resumen final de los debates
 
成績評価の方法・基準   
プレゼンテーション(30%)、討論への参加(30%)、およびレポート(40%)。
プレゼンテーション評価基準:発表テーマについて、十分に事前準備を行い、聞く人にわかりやすく伝えることができたか。
授業参加評価基準:問題を十分に理解し、正しい知識に基づいて、適切な議論ができているか。
レポート評価基準:参考文献を適切にまとめ、学術論文の形式に則って、テーマを論理的に論じられているか。
 
Grading system for assessment   
Evaluación:
Presentación oral: 30 %
Participación en preguntas y debates: 30 %
Trabajos escritos: 40 %
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
その週に予定される発表テーマについて、配布レジュメをあらかじめ読み、自分なりの意見や質問を持つことができるように事前に準備をすること。授業での討論を振り返り、次回の発表までに、指摘された課題に取り組むこと。
 
Preview/review   
Los alumnos deben leer los materiales previamente repartidos sobre el tema de cada semana para poder hacer preguntas y participar en los debates.
 
履修上の注意   
貪欲に学ぶ姿勢を持ってほしい。
やむを得ず欠席するときは必ず授業担当者に連絡すること。
アクティブラーニングの見学会・講演会に費用が生じる場合は全額自己負担となる。課題の詳細については授業内で指示する。
 
Notes   
Las faltas de asistencia deben comunicarse con antelación a la profesora, mediante correo electrónico.
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ