タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
卒業論文演習A   
時間割コード
413503
担当教員(ローマ字表記)
  吉本 秀之 [YOSHIMOTO Hideyuki]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 木5 -
授業題目(和文)   
卒業論文演習 (J)
 
Title(English)   
Research Seminar
 
授業の目標   
1年を通して、よい卒業論文を執筆すること
 
Goals of the course   
Draft making of Graduation Thesis
 
授業の概要   
演習形式で各自の卒業論文につながる内容を発表してもらいます
 
Overview of the course   
Every Student will make a draft,a speech. All Students will discuss on their presentations.
 
キーワード   
 
Keywords   
Graduation thesis
 
授業の計画   
順番に発表してもらいます。発表を繰り返すことで、内容を固め、発展させてください。

卒論執筆を思い立った方は、できるだけ早くに相談に来てください。
卒論演習の第1回目の時に自分の書こうとしている論文の大まかな目次(見通しでよい)とそのテーマ に関する文献表を用意してください。
演習自体は、資料の探索・収集にかかわる全くの初歩から始め、各人の選んだテーマに関する研究発表を柱として進めます。
 
 初回 序論
 第2回 文献探索法1
 第3回 文献探索法2
 第4回 重要な先行研究とは?
 第5回 構想の提示1
 第6回 構想の提示2
 第7回 各自の発表1
 第8回 各自の発表2
 第9回 各自の発表3
 第10回 能動学習1
 第11回 各自の発表4
 第12回 各自の発表5
 第13回 各自の発表6
 第14回 能動学習2
 第15回 総括と相互コメント


 
Plan   
1. First Presentation of Student A
2. First Presentation of Student B
3. First Presentation of Student C
4. First Presentation of Student D
5. First Presentation of Student E
6. First Presentation of Student F
7. Second Presentation of Student A
8. Second Presentation of Student B
9. Second Presentation of Student C
10. Active Learning 1
11. Second Presentation of Student E
12. Second Presentation of Student F
13. Group discussion part 1
14. Active Learning 2
15. Reviews of Drafts
 
成績評価の方法・基準   
発表(プレゼンテーション)
 
Grading system for assessment   
Presentation
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
十分な準備(文献の批判的読解ならびに正確でわかりやすいレジメの作成)のうえ、発表にあたってください。
 
Preview/review   
Make a good summary.
 
履修上の注意   
発表(プレゼンテーション)に全力をふるってください
なお、より詳しくは、次のホームページをご覧下さい。
http://members.jcom.home.ne.jp/hide.yoshimoto/
  指示に従い、予習・復習に力を注いでください。

 
Notes   
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ