タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
人間科学研究B   
時間割コード
413158
担当教員(ローマ字表記)
  田島 充士 [TAJIMA Atsushi]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 月3 -
授業題目(和文)   
心理学研究 2 (J)
 
Title(English)   
Psychological Research 2 (J)
 
授業の目標   
本講義では国際的に評価の高いロシアの教育心理学者・ヴィゴツキーの心理学理論を紹介し,受講者がその理論的観点を軸に,異文化コミュニケーションに関わる様々な問題を考察することができるようになることを目標とする。
 
Goals of the course   
The purpose of this course is to learn basic ideas regarding L.S. Vygotsky’s psychological theory, focusing especially on intercultural communications.
 
授業の概要   
ヴィゴツキー理論を軸に,言語と心理の関係について論じる。ヴィゴツキーは人間の心理機能を社会文化的に構成されたものとして捉え,またその分析の視点を個人内から個人間,そして社会全体へと拡張していった。本講義では心理学史も踏まえ,言語発達に関するヴィゴツキー理論について概観し,その視点から,異文化コミュニケーションについて考察を深める。
 
Overview of the course   
See the plan.
 
キーワード   
教職
 
Keywords   
教職
 
授業の計画   
第1回 導入
第2回 黎明期の心理学(1)ヨーロッパにおける展開
第3回 黎明期の心理学(2)アメリカにおける展開
第4回 ヴィゴツキーが捉えた「心理学の危機」(1)既存理論への批判
第5回 ヴィゴツキーが捉えた「心理学の危機」(2)新たな理論構築
第6回 ピアジェ心理学への批判と科学的概念の発達およびヴィゴツキー独自の社会・文化・心理の
理論
第7回 科学的概念と生活的概念の交差としての発達(1)学校文化の特徴を踏まえて 第8回 科学的概念と生活的概念の交差としての発達(2)最近接発達領域の展開 第9回 バフチン理論による拡張(1)導入
第10回 バフチン理論による導入(2)ヴィゴツキー理論との比較
第11回 異文化間接触・交流モデルとしての最近接発達領域(1)基礎理論を中心に 第12回 異文化間接触・交流モデルとしての最近接発達領域(2)データを交えた展開 第13回 ことばを「理解」するとは(1)導入
第14回 ことばを「理解」するとは(2)データを交えた展開
第15回 まとめ
 
Plan   
1. Prologue
2. Crisis of Psychology in Europe
3. Crisis of Psychology in America
4. Vygotsky’s thesis on crisis of Psychology (1)
5. Vygotsky’s thesis on crisis of Psychology (2)
6. Basic ideas on culture and psychology (1)
7. Basic ideas on culture and psychology (2)
8. Criticism on Piaget’s developmental theory (1)
9. Criticism on Piaget’s developmental theory (2)
10. Development and scientific concepts (1)
11. Development and scientific concepts (2)
12. Schools and learning (1)
13. Schools and learning (2)
14. Understanding and partial understanding
15. Epilogue
 
成績評価の方法・基準   
受講時のコメントシート(40%)と学期末レポートの成績(60%)を基に,受講時の平常点を加味して評価する。
 
Grading system for assessment   
Grades are decided based on the following criteria: final reports (70%) and discussions in each lesson (30%).
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
教員の指示に従って,受講前の予習と受講後の復習を行うこと。
 
Preview/review   
Students are expected to prepare for each lesson by surveying information concerning key words of each lesson.
 
履修上の注意   
教職課程認定上の教科又は教職に関する科目の教科又は教職に関する科目に該当します。
 
Notes   
教職課程認定上の教科又は教職に関する科目の教科又は教職に関する科目に該当します。
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ