タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
思想文化研究A   
時間割コード
413150
担当教員(ローマ字表記)
  有賀 弘紀 [ARUGA Koki]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 水3 -
授業題目(和文)   
東洋思想史
 
Title(English)   
History of Eastern Philosophy
 
授業の目標   
インド哲学と東アジアの思想について理解を深めるのがこの授業の目的です。
 
Goals of the course   
To broaden the knowledge of Indian philosophy and other philosophical ideas in East Asia by revealing the characteristics of cultural backgrounds.
 
授業の概要   
文献資料に基づいてトピックスや術語などを取り上げ、理解を深めます。
 
Overview of the course   
Topics and technical terms will be introduced on the basis of materials.
 
キーワード   
東洋思想史 インド哲学
 
Keywords   
History of Eastern Philosophy, Indian Philosophy
 
授業の計画   
以下により授業を進めます。
1 講義の概要
2 ヴェーダの宗教と思想
3 ウパニシャッドの哲学
4 「人生の目的」論
5 叙事詩の哲学
6 アクティブ・ラーニング1(インド文化)
7 サーンキヤ・ヨーガの哲学
8 ニヤーヤ・ヴァイシェーシカの哲学
9  ヴェーダーンタ・ミーマーンサーの哲学
10 仏教とジャイナ教
11 インドの言語哲学
12 孔子と論語
13 孟子と荀子
14 アクティブ・ラーニング2(東洋思想)
15 まとめ
 
Plan   
1 Introduction
2 Religion and philosophical sections in the Vedas
3 The philosophy of the Upaniṣads
4 On catur-varga(the 4 objects of life)
5 The Mahābhārata and its philosophical parts
6 Active Learning 1
7 Sāṃkhya and Yoga
8 Nyāya and Vaiśeṣika
9 Vedānta and Mīmāṃsā
10 Buddhism and Jainism
11 Indian philosophy of language
12 Confucius and the Analects
13 Mencius and Junshi (Xun Zi)
14 Active Learning 2
15 Summary and examination

 
成績評価の方法・基準   
試験の成績(70%)と受講時の平常点(30%)に基づき総合的に評価します。
 
Grading system for assessment   
Examination 70%
Active participation in class 30%
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
講義形式なので、毎回授業計画の当該箇所を確認しておくこと。
 
Preview/review   
 
履修上の注意   
特にありません。
 
Notes   
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ