タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
日本文化研究A(日本文学1)   
時間割コード
413126
担当教員(ローマ字表記)
  柴田 勝二 [SHIBATA Shoji]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 月3 -
授業題目(和文)   
物語と小説の理論
 
Title(English)   
Theories of Narrative and Novel
 
授業の目標   
 西洋と日本の物語・小説に関する主に近代の理論を紹介し、文学研究のための基本的な理念を知るとともに、文学作品がいかに生成し、それを読者がいかに捉えるべきかを考える。
 
Goals of the course   
To grasp fundamental theories about narrative and novel of european countries and Japan.
 
授業の概要   
 バルト、ジュネット、リクール、小林秀雄、前田愛、小森陽一らの物語・小説に関する理論、批評を紹介し、そこで文学作品の生成が主体としての作者や時代社会との関わりのなかでどのように捉えられていったかという問題を探っていく。1970年代、80年代のテクスト論は「作者」の存在を捨象し、それ以降の文学研究、批評はカルチュラルスタディーズの様相を強めていくが、反面あらためて「作者」の存在を照射しようとする方向性も存在する。こうした作品生成におけるテクスト・作者・文化・社会等の関係性を考察する。
 
Overview of the course   
I would like to tell about various problems concerned with text, author, cultural backdrop, and the relation among them, introducing fundamental theories about narrative and novel in european countries and Japan.
 
キーワード   
物語理論、批評、作品、作者、文化
 
Keywords   
author, text, reader, cultural studies, historical studies
 
授業の計画  
No.内容
第1回 ガイダンス――文学の理論と批評
第2回 テクストとしての作品――バルト
第3回 構造としての物語――プロップ
第4回 語りの機構――ジュネット
第5回 時間と物語――リクール
第6回 物語のなかの作者――ブース
第7回 近代文学の理論構築――坪内逍遙と二葉亭四迷
第8回 自己表出としての批評――小林秀雄①
第9回 アクティブ・ラーニング①
第10回 アクティブ・ラーニング②
第11回 自己表出としての批評――小林秀雄②
第12回 都市空間としての文学作品――前田愛
第13回 時代の産物としての文学作品――山崎正和と磯田光一①
第14回 時代の産物としての文学作品――山崎正和と磯田光一②
第15回 文体のなかのテクスト――小森陽一
 
Plan  
No.Content
1 guidance
2 Text and work――Barthe
3 Culture and literature――Prop
4 Narrative and text――Genette
5 Time and narrative――Ricoer
6 Author in the work――Booth
7 Active Learning1
8 Active Learning2
9 Theory of modern litrature――Tsubouchi Shoyo and Futabatei Shimei
10 Criticism as expression of self――Kobayashi Hideo1
11 Criticism as expression of self――Kobayashi Hideo2
12 Literature in the urban space――Maeda Ai
13 Literature as representation of the era――Yamazaki Masakazu and Isoda Koichi1
14 Literature as representation of the era――Yamazaki Masakazu and Isoda Koichi2
15 Narrative as Style――Komori Yoichi
 
成績評価の方法・基準   
定期試験(80%)及びアクティブラーニングのレポート(20%)による。
 
Grading system for assessment   
80%:Periodic exam
20%:Report of Active Learning
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
事前学習はとくに必要としないが、前時間の授業内容を消化しておくこと。
 
Preview/review   
Students should be interested in the modern Japanese literature.
 
履修上の注意   
毎時間必ず出席すること。
 
Notes   
Students must attend every class
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ